注射器で咲かせるフラワーゼリー

ゼラチナアーティスティカ
ゼラチンの中に注射器で、お花を咲かせたフラワーゼリー 夏はアガーID19412133
このレシピの生い立ち
ゼラチナアーティスティカをみて、その当時手に入らなかった用具を職人さんに依頼、レシピは何度も試行錯誤して 失敗を重ねて数種類安定的なものに行き着きました。
レッスン開催、ホームページやブログで用具販売、教室開業通信講座あります。
注射器で咲かせるフラワーゼリー
ゼラチナアーティスティカ
ゼラチンの中に注射器で、お花を咲かせたフラワーゼリー 夏はアガーID19412133
このレシピの生い立ち
ゼラチナアーティスティカをみて、その当時手に入らなかった用具を職人さんに依頼、レシピは何度も試行錯誤して 失敗を重ねて数種類安定的なものに行き着きました。
レッスン開催、ホームページやブログで用具販売、教室開業通信講座あります。
作り方
- 1
水を少し別にとり、粉ゼラチンをふやかしておき、水を火にかけ砂糖をとか仕入れたところに
ふやかしたゼラチンを入れ溶かす。 - 2
透明な容器にわけ入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で、固める。
上から四つが透明な土台のゼリーの材料です。 - 3
ミルクゼリーを作り
色数に取り分けそれぞれ色素で色を付ける。
色をつけない白いゼリーを多めにとっておきます。 - 4
注射器にミルクゼリーの黄色を入れて、ゼリーの真ん中に刺し、花芯を、作るイメージで注入しながら何度かさす
- 5
花びらになる部分の色を注射器に入れて、
放射線に、花びらのイメージでさしながら注入してゆく。 - 6
葉の色を注射器に入れて
かなよりも手前に刺して注入する。出来たら一度冷やし固める。
- 7
最後に白のミルクゼリーの液を入れて冷やし固める。
- 8
お湯に容器ごとつけて、ゼリーを押してみて回るくらいに容器とゼリーの間を、少しだけ溶かし、器に伏せれば、ゼリーが出ます。
- 9
断面はこんな感じkのゼリーのベースはゼラチンです。
- 10
これは、赤いゼリーで作ったポインセチア
- 11
おおきく作って透明を生かすとこんな感じです。
- 12
注射器だけでも、それを花弁や葉の形に動かしてゆき、隙間を作れれば
注射器一本でも練習したら作れます。 - 13
アガーで作ると 透明になるので こんな感じで水中花のようです。
- 14
葉や、花びらの形のヘラを差し込んでその隙間から、注射器に入れた色のゼリーを注入する方法もあります。
- 15
How to動画
youtubeチャンネル名
handmade Sweets&craft
ニコニコ動画 フラワーゼリー - 16
ゼラチン以外のレシピ有
効率的、素材の工夫でもっと楽しく綺麗なゼリーも作れます。 - 17
フラワーゼリー、ディプロマ自宅で学ぶ講師認定
- 18
美女と野獣のバラ風フラワーゼリー
- 19
スズランや胡蝶蘭、プルメリア、パンジーなど、オリジナル制作のお花が増えています。
- 20
始めた頃手作りでアルミ板やアルミテープで用具作りましたが食品衛生上よくないです。今(写真)ステンレス溶接です。
- 21
シュガーベールを入れることもできます。
- 22
クリスマスリースはこんな用具で作れます。
- 23
パンジーの用具
- 24
大きさを順に大きい用具で作ればこんな感じに。
- 25
ドーム型に作ってBallerinaピックを刺せばこんな感じにできます。
- 26
スズランや、カメリアバラなど
https://youtu.be/u9eFZVU76yA - 27
新レシピ 動画の最後で何を注入したかわかります。https://youtu.be/oQhnCfHthXA
- 28
参考までに 作る工程は同じで (レシピは別)ぷるっぷるのフラワーゼリー石鹸も作れます。
コツ・ポイント
注入液の状態が大切、ベースのゼリーはできるだけ透明のもので。注射器一本で上手に注入する職人さんも!専用の用具なら、綺麗に簡単に注入できます。
http://youtu.be/y-6yajMkpRo動画で作り方動画
似たレシピ
その他のレシピ