ひんやりさわやか★金魚鉢ゼリー

サイダーと苺で作った夏にふさわしい涼しげなゼリーです^^大きな器で作ってみんなで金魚すくい風に食べるのも楽しいですね。
このレシピの生い立ち
いただきもののカラータピオカを使って楽しいデザートを作ってみようと思いました^^
ゼリーだけでもかわいいですが、タピオカがあると食感も楽しいですね。
涼感たっぷりのゼリーになったらいいな~と思いました。
ひんやりさわやか★金魚鉢ゼリー
サイダーと苺で作った夏にふさわしい涼しげなゼリーです^^大きな器で作ってみんなで金魚すくい風に食べるのも楽しいですね。
このレシピの生い立ち
いただきもののカラータピオカを使って楽しいデザートを作ってみようと思いました^^
ゼリーだけでもかわいいですが、タピオカがあると食感も楽しいですね。
涼感たっぷりのゼリーになったらいいな~と思いました。
作り方
- 1
タピオカを(タピオカ用)の砂糖水に漬けて冷蔵庫で24時間以上ふやかします。その後熱湯で5分間茹でます。
- 2
茹で上がったらザルにあげて水で洗って冷ましておきます。
タピオカはなくても作れますが、あると華やかで食感も楽しいですよ。 - 3
分量のゼラチンにサイダーをしたらせておきます。(50ml弱ぐらいでOK)
最初泡がシュワーっと出ますが落ち着きます。 - 4
残ったサイダーと砂糖大さじ4を鍋に入れ、中火で加熱します。ホイッパーで混ぜながら砂糖を溶かし、溶けたら火を止めます。
- 5
70~80℃ぐらいでゼラチンは溶けますので、そのぐらいの温度のサイダーをゼラチンに混ぜます。ここでレモン汁も加えます。
- 6
茶漉しなどで泡をすくい取るか、濾してゼリー液の泡を取ります。
- 7
グラス(ゼリーカップ)にタピオカを加え、ゼリー液をひたひたまで注ぎ、氷水に入れてゲル状になるまで固めます。
- 8
※ゲル状とは固まりきる手前のどろっとした状態のことです。
- 9
3枚にスライスした苺の外側2枚から、デコ弁キットなどで魚型をとります。ゼリー1個につき5~6個あるといいですね。
- 10
ゲル状になったゼリーの上にのせ、ゼリー液を注ぎ、ます。金魚の泳ぐ深さを変えるためには3~4回のせる→固めるが必要です。
- 11
※金魚は箸かピンセットで入れます。ときどき倒れたりするので、ゲル状のうちに直しましょう^^;
- 12
端に出る泡などはスプーンで取りながら固めましょう。グラスの端にくっつけて立てると金魚が倒れにくくなります。
- 13
※多少泡があるほうがリアルですが、グラスの縁に泡がついていると段差の筋の原因になります。
- 14
上から見ても楽しいように、赤い面が上を向いた金魚も表面には増やしましょう。
- 15
氷水をあてながら、ゲル状になったところに新しい金魚を足し、ゼリーを注いで固めていけばカップに段差の筋が入りにくいです。
- 16
段差の筋とは・・・
これです。
亀裂のようにグラスを横切ってますよね^^;
この解決方法が左の方法になります。 - 17
最後はゼリー液をブルーに染め、ぼんやりとしたグラデーションを出して完成です^^
コツ・ポイント
★苺の金魚は最初の方は横から見て泳いでいるように見える角度のものをカップの側面の方に入れるようにし、上がってくるにつれて上から見て金魚に見える角度のものを増やすようにすると見た目がいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
苺とサイダーのゼリー☆ホイップのっけ 苺とサイダーのゼリー☆ホイップのっけ
フレッシュの苺とサイダーのゼリー。お好みでホイップたっぷりにしたらごちそうスイーツに!#苺ゼリー#サイダー#春色 アイコ15
その他のレシピ