作り方
- 1
枝豆が枝付きの場合はハサミで切り、枝を外しておく。
- 2
バットに枝豆をいれ、塩をまぶし、両手で優しく擦りながら塩をなじませ、5分ほど置いておく。
- 3
置いておくと写真のように水が出て来ます。
(枝豆の皮の汚れやアクです) - 4
アクが出たら流水でよく洗い流し、沸騰したお湯に一気に入れ茹でる。
- 5
枝豆を鍋に入れたらブクブク沸騰しないようにして5分茹でる。
- 6
固めが好きな場合は5分、ふっくら柔らか系が好きな場合は7分茹でる。
- 7
ザルにあげ冷ます。流水で冷やしたりはしなくてOK☆
- 8
お好みで塩を振って召し上がれ☆
- 9
★茹で上がりの目安は枝豆の皮があいたくらい(写真参考)
コツ・ポイント
沸騰させて枝豆を入れたら、そのまま沸騰しない程度の火加減で茹でましょう☆
流水で冷やさないのは【糖化】させるためです☆お豆が甘くなりますよ☆
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19651190