何時でも炊き立て御飯を食べたい!-レシピのメイン写真

何時でも炊き立て御飯を食べたい!

クックH88DS9☆
クックH88DS9☆ @cook_40132658

1合のお米を何時でも簡単に炊き立てで美味しい御飯を食べたいと思いませんか?
このレシピの生い立ち
竃で羽釜を使い薪と藁で炊いたご飯は美味しかった。
「始め薪をくべ釜全体を温め、次に薪を少し減らして炊き上げる、吹きこぼれても蓋を開けるな、最後にワラを一握りパッと燃え立ちゃ出来上がり、せっかく炊いた御飯に水滴落とすな」

何時でも炊き立て御飯を食べたい!

1合のお米を何時でも簡単に炊き立てで美味しい御飯を食べたいと思いませんか?
このレシピの生い立ち
竃で羽釜を使い薪と藁で炊いたご飯は美味しかった。
「始め薪をくべ釜全体を温め、次に薪を少し減らして炊き上げる、吹きこぼれても蓋を開けるな、最後にワラを一握りパッと燃え立ちゃ出来上がり、せっかく炊いた御飯に水滴落とすな」

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レンジでラーメン「丼」要らず 1個
  2. 無洗米 1合
  3. (軟) 230cc
  4. 大きい耐熱皿 1枚
  5. キッチンペーパー 何枚か

作り方

  1. 1

    耐熱容器:レンジでラーメン「丼」要らず(100均)

  2. 2

    ①米を耐熱容器に入れ次に水を入れる(耐熱容器の目盛り400mlになっている事を確認)

  3. 3

    ②大きい皿の上に耐熱容器にキッチンペーパーをかけ蓋をし上に重しを掛け、電子レンジ中(300W)で4分30秒加熱する

  4. 4

    ③次に、電子レンジ弱(150W)で8分加熱する(7分より前には吹きこぼれるがそのままにする)

  5. 5

    ④電子レンジを止め、電子レンジ強(500W)で30秒加熱する
    ⑤時間が来たら、そのままで10分間放置して蒸らす

  6. 6

    ⑥-1
    電子レンジから耐熱容器を取り出しキッチンペーパーと蓋を外し、お米を潰さない様にしながら上下を返して混ぜ、

  7. 7

    ⑥-2
    新しいキッチンペーパーと蓋をして耐熱容器内の御飯に水滴が落ちないようにする

コツ・ポイント

米の種類や状態及びレンジの性能違いの調整要す。
普通の米でも問題ないです、しっかりと研いでぬかを取り除き水を切り吸水しないように手早く行うだけです。
新米を炊くときの水分量は、現在の新米は出荷前の火力乾燥式なので2~3%の減水だけで良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックH88DS9☆
クックH88DS9☆ @cook_40132658
に公開

似たレシピ