シシトウと高野豆腐のしらす干し煮

パン・ケーキ教室ポム
パン・ケーキ教室ポム @cook_40097213

しらすの旨味でダシ不要!ピーマンでも作ってみてください。
このレシピの生い立ち
2017年8月15日作成。
ピーマンの苗を買って植えつけたつもりが、何故かシシトウの苗だったようで、毎日沢山のシシトウが採れます。体に良い高野豆腐と一緒に煮てみたら美味しかったのでご紹介しました。

シシトウと高野豆腐のしらす干し煮

しらすの旨味でダシ不要!ピーマンでも作ってみてください。
このレシピの生い立ち
2017年8月15日作成。
ピーマンの苗を買って植えつけたつもりが、何故かシシトウの苗だったようで、毎日沢山のシシトウが採れます。体に良い高野豆腐と一緒に煮てみたら美味しかったのでご紹介しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ししとう 40本位
  2. 高野豆腐 2枚
  3. 白ごま油orサラダ油 大さじ1.5
  4. しらす干し 80g
  5. 200㏄
  6. みりん 大さじ1
  7. 黒砂糖 大さじ1
  8. しょう油 大さじ1

作り方

  1. 1

    高野豆腐を数分水に漬けて戻す。※水は分量外

  2. 2

    シシトウは手でヘタをとり洗ってザルに上げる。

  3. 3

    高野豆腐を軽く絞ってまな板に置き、半分に切ってから5ミリ厚さの短冊切りにする。

  4. 4

    大フライパンに油を引く。

  5. 5

    シシトウを加えたら中火にかける。

  6. 6

    炒めてチリチリ音がしてきてから3分程炒め続ける。

  7. 7

    油跳ねに注意して水を加える。水は高野豆腐の絞り汁を使っても構わない。200㏄に足りない場合は水を足すこと。

  8. 8

    高野豆腐としらす干しを加え混ぜる。

  9. 9

    蓋をして、たまに混ぜながら、シシトウが少しクタッっとするまで煮る。

  10. 10

    シシトウが柔らかくなってきたら味付けをする。

  11. 11

    画像のような煮汁がなくなるまで、蓋をして、たまに混ぜながら、煮ていく。

  12. 12

    煮汁が少なくなったら蓋を外し、汁気が飛ぶようにする。画像のようになればOK。

  13. 13

    完成。私はシシトウがクタッとしているのが好きですが、歯ごたえのある方が好きな方は水を少なくし早めに煮上げてください。

  14. 14

    食べる分だけ器に盛って、残りは冷蔵保存で3日程持ちます。

コツ・ポイント

高野豆腐は水だけで煮てから味付けすれば柔らかく仕上がります。調味料と一緒に煮てしまうとゴワゴワ食感になってしまいます。なので、味噌汁を作るときも味噌を入れる前に高野豆腐を煮るといいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パン・ケーキ教室ポム
に公開
長野県大町市の自宅でパン・ケーキ教室と雑貨屋を営んでおります。今後レッスン予定のない古レシピを投稿させていただきます。お菓子作り、パン作りのご参考になればと思います。●お教室のホームページはこちら http://www14.plala.or.jp/po-mme/
もっと読む

似たレシピ