豚ロースの冷しゃぶ+水菜&赤万願寺唐辛子

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

豚ロースの冷しゃぶの2回目だけど、今回は付け合わせの野菜を水菜と赤万願寺唐辛子にしたのと、ディップを醤油マヨ味に。
このレシピの生い立ち
豚ロースの冷しゃぶの2回目。豚ロースの冷しゃぶ自体は前回のやり方がベストなので、今回は付け合わせの野菜とディップを少し変えてみたよ。ディップの方はポテチのフレーバーを参考にしてみたけれど、これもまた良いね。

豚ロースの冷しゃぶ+水菜&赤万願寺唐辛子

豚ロースの冷しゃぶの2回目だけど、今回は付け合わせの野菜を水菜と赤万願寺唐辛子にしたのと、ディップを醤油マヨ味に。
このレシピの生い立ち
豚ロースの冷しゃぶの2回目。豚ロースの冷しゃぶ自体は前回のやり方がベストなので、今回は付け合わせの野菜とディップを少し変えてみたよ。ディップの方はポテチのフレーバーを参考にしてみたけれど、これもまた良いね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ロース(しゃぶしゃぶ用薄切り) 350g
  2. 約700ml
  3. 小さじ1
  4. 料理酒 大さじ1
  5. 水菜 2束
  6. 万願寺唐辛子 5本
  7. 特製ディップ(以下の*のもの) 適量
  8. *マヨネーズ 大さじ8
  9. おろしニンニク 大さじ2
  10. 刺身醤油 大さじ1
  11. *粗挽き唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    水菜はざっと水洗いし、3cm程度に切り、水に放つ。調理前に水気をしっかりと切っておく。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし、塩と料理酒を入れる。そこに豚ロースを少しずつ入れていく。豚ロースの色が白くなれば、引き上げる。

  3. 3

    これを常温の水に入れ、次にざるに移し、水気を切る。

  4. 4

    この作業を繰り返し、豚ロースの冷しゃぶ部分は完了。

  5. 5

    なお、豚ロースを茹でたお湯に、赤万願寺唐辛子を2分ほど漬けておく。

  6. 6

    洋皿に水菜を配置。その上に豚ロースを配置する。

  7. 7

    さらに赤万願寺唐辛子を配置し、特製ディップを添えて、完成。

コツ・ポイント

豚ロースの冷しゃぶは手順が少し邪魔くさいが、これで柔らかな冷しゃぶが出来る。ディップの量はこれで足りるかどうか微妙なところ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ