作り方
- 1
だし汁を作る。鍋に水、昆布を入れる(時間がある場合は、水に昆布を入れて柔らかくもどるまで1~2時間おいておく)。
- 2
油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、お好みの大きさに切る。ここでは大きめの三角形に切っています。
- 3
*縦半分に切り、さらに横に細切りにすると、刻みキツネうどんになります!
- 4
水、昆布を入れた鍋を中火にかけ、煮たったら昆布を取り出し、かつお節を加える。
- 5
ふきこぼれない煮たった状態の火加減で3~4分煮る(昆布が柔らかくない場合は弱火に、昆布が柔らかくなってきたら中火に)。
- 6
ぬれ布巾、またはキッチンペーパーでこし、だしの調味料の材料を加えてひと煮たちさせる。
- 7
青ネギは根元を切り落としてきれいに水洗いし、斜め細切りにして水に放ち、ザルに上げる。
- 8
別の鍋に⑥のだし汁を200~250ml取り、油揚げの調味料の材料を加えて強火にかける。
- 9
⑧が煮たったら油揚げを加え、落とし蓋をして煮汁が半量になる位まで煮る。
- 10
⑥の残りのだし汁を強火にかけ、うどんを加える。再び煮たってきたら、器にうどんを移す。
- 11
*お好みで⑨の煮汁をだし汁に加えてもOKです。
- 12
だし汁に青ネギを加え、しんなりしたら青ネギを器に入れる。油揚げをのせ、熱々のだし汁をはる。お好みで、七味唐辛子を振る。
コツ・ポイント
昆布とかつおの風味豊かなおだし仕立てです。
油揚げは甘辛く、少し濃い味の含め煮にします 。
ここでは冷凍うどんを使用していますが、お好みの物をお使い下さい。七味唐辛子で味をしめると美味しさ倍増です。
似たレシピ
-
-
-
ふっくらジューシー簡単お店のきつねうどん ふっくらジューシー簡単お店のきつねうどん
お出汁とふっくらジューシーな甘いお揚げさんのバランスが絶妙なきつねうどんですお店のきつねうどんが自宅で簡単に作れます 凜夜子♪ -
-
ランチ◎手作り出汁でも簡単♪きつねうどん ランチ◎手作り出汁でも簡単♪きつねうどん
✿話題入り感謝✿昆布と削りがつお☆美味しい♡だし汁を作って…甘辛く煮含めた油揚げで仕上げる♪子供に◎風邪の時に◎ Chisora -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19672127