粥柱(餅)入り七草粥で!無病息災を願う

ななはんのおだいどこ @cook_40054543
1年の無病息災を願い、1月の7日に頂く七草粥~!お餅(粥柱)を入れ七草のフリーズドライで!胃腸を休める為にもおすすめ~
このレシピの生い立ち
毎年作る恒例の新年の行事粥です!
行事粥に入れる餅を粥柱と言うことを初めて知りました!
粥柱(餅)入り七草粥で!無病息災を願う
1年の無病息災を願い、1月の7日に頂く七草粥~!お餅(粥柱)を入れ七草のフリーズドライで!胃腸を休める為にもおすすめ~
このレシピの生い立ち
毎年作る恒例の新年の行事粥です!
行事粥に入れる餅を粥柱と言うことを初めて知りました!
作り方
- 1
米をといで30分~1時間くらい水(分量外)に浸し、ざるにあける。土鍋に分量の水を入れて昆布水を作る(1時間位)
- 2
土鍋に昆布水と米を入れて沸騰させ、沸騰する直前に昆布を取りだし、弱火でコトコト30分加熱して、餅を加えさらに煮込む!
- 3
餅が柔らかくなったら、七草(フリーズドライ)を入れて塩で味を整え、お好みでゆかりを振る!
コツ・ポイント
弱火でコトコト煮込むとふっくら美味しい七草粥になります!
吹き零れに注意して、米粒がつぶれないようにあまりかき混ぜないで下さい!
お米と水から作る【炊き粥】で作りました!
似たレシピ
-
-
-
-
七草粥★中華粥アレンジ可★胃腸風邪にも◎ 七草粥★中華粥アレンジ可★胃腸風邪にも◎
疲れた胃腸に優しい七草粥、ほっとしますよね♪お粥ベースはアレンジ可、海外の中華粥みたいに米が割れサラサラした粥です。 たいのおかしら厨房 -
-
-
-
手早く作れる★七草粥(入れ粥:五分) 手早く作れる★七草粥(入れ粥:五分)
1/7は「七草」。「七草粥」を食べる風習には年末年始に弱った胃腸を整える意味が。今年は入れ粥式で手軽に作ってみませんか? ほしママ_womo -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19681329