簡単!このしろ(コハダ)のおにぎり寿司

クックDAD
クックDAD @cook_40096145

夏が旬のこはだが成長して、このしろになるのが冬ですね。酢漬けにして俵にした酢飯にのせると、ボリューム寿司になります
このレシピの生い立ち
スーパーでこのしろを見かけて、大昔仕事で、プロの写真家&芸術家の方のお宅にお邪魔したとき、奥様お手製のコハダのお寿司を御馳走になりました。そんなことを思い出したので。。

簡単!このしろ(コハダ)のおにぎり寿司

夏が旬のこはだが成長して、このしろになるのが冬ですね。酢漬けにして俵にした酢飯にのせると、ボリューム寿司になります
このレシピの生い立ち
スーパーでこのしろを見かけて、大昔仕事で、プロの写真家&芸術家の方のお宅にお邪魔したとき、奥様お手製のコハダのお寿司を御馳走になりました。そんなことを思い出したので。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. このしろ(こはだ) 5尾(350g)
  2. 塩(振り塩用) 小さじ1杯
  3. 砂糖(酢漬け用) 大匙1/2杯
  4. 酒(酢漬け用) 大匙1杯
  5. 酢(酢漬け用) 大匙3杯
  6. 御飯 1合
  7. 砂糖(酢飯用) 大匙1/2杯
  8. 酢(酢飯用) 大匙2杯
  9. 塩(酢飯用) 小匙1/2杯

作り方

  1. 1

    爪の先を使って、このしろの鱗を落として、軽く流水で洗う

  2. 2

    頭を落とし、腹を開き、内臓を取って腹の中をきれいにする

  3. 3

    3枚におろして、水気を拭いてバットにならべ、塩を振る

  4. 4

    皮目にも塩をして、冷蔵庫でひと晩寝かせる

  5. 5

    キッチンペーパーで水気を拭いてから、酢漬けにする

  6. 6

    半日以上浸けてからザルにとり、軽く漬け汁を切る

  7. 7

    酢飯を作って、一握りづつ俵状にして、このしろを乗せる

  8. 8

    「コノシロ」の人気検索でトップ10入りしました。(2016/09/23)

コツ・ポイント

振り塩を控え目にしたので、洗わずにクッキングペーパーで拭くだけにしました。ですので、酢漬けの塩を省略しています。酢の味もやや控えめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックDAD
クックDAD @cook_40096145
に公開
基本的にその時々の旬の食材を使うことにしています。初めての食材は新しい発見をさせてくれますし、なんといっても時期のものは安い!(笑)。まず食材を買って、それから献立を考えます。こんなことができるのもクックパッドのおかげです!ハンドル名「クックDAD」は、デフォルトの「クック」に(お母さんじゃなくて)お父さんですよ、というほどの意味を加えただけです。(汗)
もっと読む

似たレシピ