ゆで卵でお内裏様とお雛様

美月晴基ママ @cook_40107135
失敗した(笑)ゆで卵でもできちゃうお雛様☆
このレシピの生い立ち
ひな祭りのご飯は手巻き寿司だし、ケーキも買ったので、何かちょまっと作りたいなぁっと思い、家にある物で作りました☆
ゆで卵でお内裏様とお雛様
失敗した(笑)ゆで卵でもできちゃうお雛様☆
このレシピの生い立ち
ひな祭りのご飯は手巻き寿司だし、ケーキも買ったので、何かちょまっと作りたいなぁっと思い、家にある物で作りました☆
作り方
- 1
ゆで卵を作り、皮を剥いておく。安定させるにために、底を少しカットする。
- 2
まずはお雛様→ハムを4等分、チーズを5〜6等分にする。ハム、チーズ、ハムの順に、少しずらしながら重ねる。これを2つ分。
- 3
ゆで卵に、真っ直ぐな方を前側にして巻く。(後ろ側まで巻けないです)着物の様に左側が上になる様に重ねる。
- 4
もちろんくっつかないので、横から乾麺(パスタ)をぶっ刺す。
- 5
のりで髪の毛、目を作る。カニカマで扇(?)を作る。
- 6
パーツを飾り付けたら完成。
- 7
お内裏様も同様にキャベツ、チーズ、キャベツの順に重ねる。
- 8
ゆで卵に巻き付けて、乾麺で止める。のりで髪の毛、目、笏を作る。
- 9
頭に飾りピンを刺す。(ちなみに、後ろは…ワヤです)笑
コツ・ポイント
ゆで卵は、形がイビツでも顔の部分さえ綺麗なら、どうにでもなります‼︎実際皮剥く時失敗しまくりました。難しいのは海苔のカットです…かなりイライラします‼︎キャベツは、少し湯通し
して、やわらかくしてからの方が巻きやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19690706