サンドイッチパンでツナたまご揚げパン

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

マヨネーズで和えたツナたまごを具にしてサンドイッチパンで簡単に出来ちゃう揚げパンです!

このレシピの生い立ち
続き→具を水っぽくせず、パンがへたれなくする為に卵は溶いてパン粉と油(まだ加熱はせずに直ぐ加熱出来るように)の準備をしてから具を挟み、具材は挟む直前に混ぜるのが良いです
【生立ち】
“サンドイッチパンで揚げパン”のツナたまごバージョンです♪

サンドイッチパンでツナたまご揚げパン

マヨネーズで和えたツナたまごを具にしてサンドイッチパンで簡単に出来ちゃう揚げパンです!

このレシピの生い立ち
続き→具を水っぽくせず、パンがへたれなくする為に卵は溶いてパン粉と油(まだ加熱はせずに直ぐ加熱出来るように)の準備をしてから具を挟み、具材は挟む直前に混ぜるのが良いです
【生立ち】
“サンドイッチパンで揚げパン”のツナたまごバージョンです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9個分
  1. サンドイッチパン 9枚(1枚で1個です)
  2. ツナ缶(70g) 1缶
  3. ゆで卵 1個
  4. 玉ねぎ みじん切りにしてギュッと押込み小さじ2杯
  5. マヨネーズ 大さじ2~3杯(お好みで:今回大さじ3杯弱使いしっかりとした味の濃さです)
  6. ケチャップ 小さじ1杯
  7. 塩・胡椒 少々
  8. (+) 1~2個(小さじ1~2杯):下記⬛️およびコツ・ポイント参照
  9. パン粉 適量
  10. 揚げ油 適量
  11. 具は9~控えめに10個作れる量です。
  12. 衣用の卵は5個位までは1個でも足ります。またLサイズであれば+水の量を小さじ2杯にするとギリギリ9個作れる感じですが出来れば2個使うと安心です。

作り方

  1. 1

    玉ねぎは細かくみじん切りにしてもみ洗いしたあとにキッチンペーパーなどに挟んでしっかりと水分をとります。ゆで卵を刻みます。

  2. 2

    ※私は器の中でフォークを使って刻みます♪
    参考まで:フォークで超早!時短!刻み ゆで卵(レシピID:18276064 )

  3. 3

    油(水分)をしっかり切ったツナ缶、玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、ケチャップ、塩、胡椒を合わせて良く混ぜます

  4. 4

    ※私はツナの油切りは下にキッチンペーパーを厚めに敷いたザルにツナを入れてスプーンで上からギューっと押して油を切ります。

  5. 5

    パンは2~3枚ずつラップで包み数秒(我家では600wで8秒)レンジで加熱し ほんのり温めます←大事!折り曲げ易くなります

  6. 6

    パンの中央よりやや端寄りにツナたまごを小さじ2杯弱おきます。
    ※パンが正方形でない場合には横長に置きます。

  7. 7

    パンのふちに牛乳か水を付けて半分に折って指で押さえ閉じ(写真7)閉じ目をフォークの先で押さえてしっかり止めます(写真8)

  8. 8

    ※こんな感じになります。
    ※半分に折り難い時にはパンに手で水を少しだけ弾き再びラップで包んでほんのり温めてみて下さい。

  9. 9

    ※具がパンのふちに付くと きちんと閉じなくなるのでご注意下さい(ᴗ͈ˬᴗ͈)

  10. 10

    良く溶いた卵液に潜らせてパン粉をつけます
    ※一般的な揚げ物の始めの薄力粉は無しです
    ※パンが柔らかくなるので扱い注意です

  11. 11

    中温で両面を揚げます。
    両面がこんがりしたら出来上がりです
    ヽ(*´∇`*)ノ

  12. 12

    ※サンドイッチパンは少し縦長なので四角く折りましたが、正方形のパンで作る場合には対角に折って三角形にする事も出来ます。

  13. 13

    中はこんな感じです♪

  14. 14

  15. 15

  16. 16

  17. 17

    ★サンドイッチパンでカレーパン☆(レシピID : 19321450)
    手が止まらなくなります(笑)良かったらお試し下さい♪

  18. 18

    ★サンドイッチパンで揚げあんぱん(レシピID : 18936515)
    あんパンバージョンです。良かったらお試し下さい♪

  19. 19

    ★サンドイッチパンで揚げクリームパン(
    レシピID:19053766 )レンジクリームで簡単です。良かったらお試し下さい♪

コツ・ポイント

ツナ、玉ねぎの水分があるとパンがベチャっとなってしまうのでしっかり切ります。
具がパンのふちに付くと きちんと閉じなくなるのでご注意下さい。
私は溶き卵には水を少し(卵1個に小さじ1杯位)を入れています(扱い易くなります)。
→続く→

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ