たけのこの煮物

今年も旬がやってきた~☆ とれたてのタケノコは香りが全然違いますよ~♪
このレシピの生い立ち
母の教えです。手間かかるので、できたら避けたい料理のひとつですが、たけのこを見たらつい買ってしまいます。好きなんですね。本当に少しの時期にしか食べられない貴重な食材です。特にとりたては新鮮です。水煮では絶対に味わえない甘~い味がしますよ☆
たけのこの煮物
今年も旬がやってきた~☆ とれたてのタケノコは香りが全然違いますよ~♪
このレシピの生い立ち
母の教えです。手間かかるので、できたら避けたい料理のひとつですが、たけのこを見たらつい買ってしまいます。好きなんですね。本当に少しの時期にしか食べられない貴重な食材です。特にとりたては新鮮です。水煮では絶対に味わえない甘~い味がしますよ☆
作り方
- 1
買ってきたタケノコです♪
ちょっと小ぶりかな。
- 2
こうやって皮を一枚ずつ剥がしていきます。とても簡単に剥がせます。
- 3
そうすると「えっ?」というぐらい剥がれます。不安になると思いますが、続けてください。
- 4
そうです。身はこんなに小さいものなんです。あの大きなタケノコがこんなに小さくなります。
- 5
形なりにカットしながら剥いていくと最終的にはこうなります。とりあえずこれで良し。
- 6
これは買ったときについてくる「ぬか」です。
- 7
鍋にお湯を沸かして、この「ぬか」を入れます。「ぬか」がない時は米のとぎ汁でも良いです。
- 8
この中にさっき剥いたタケノコを入れ、3~5分ぐらい茹でます。
- 9
時間がたったらザルにあげ、軽く洗います。するとこんなキレイに。
- 10
煮物か、タケノコご飯か天ぷらかなど、用途に応じてお好みでカットしてください。うちは欲張りなので煮物とご飯用に。
- 11
改めて鍋にお湯を沸かして、鰹節と調味料を入れて、カットしたタケノコを入れ、約20~30分煮込んで完成です。
- 12
※補足
これは煮物上手という商品ですが、これ実に良い味します。最後に隠し味的にすこ~し入れると味がぐっと良くなりました♪
コツ・ポイント
はっきりいって相当手間のかかる食材です。重いし大きいので買ってくるのも大変だし、なのに剥いていくと「これしかないの~(T_T)」というぐらい食べられるところは少しです。
しかしです。食べてみてください。
ほら。春の香りが。苦労を忘れます♪
似たレシピ
その他のレシピ