竹の子と春の旬の煮物

opuku @cook_40043232
朝採りの竹の子と今が旬 生わかめ絹さやを加えた竹の子の煮物です。
このレシピの生い立ち
ご近所から朝採りの竹の子をいただいたので作ってみました。
竹の子と春の旬の煮物
朝採りの竹の子と今が旬 生わかめ絹さやを加えた竹の子の煮物です。
このレシピの生い立ち
ご近所から朝採りの竹の子をいただいたので作ってみました。
作り方
- 1
たけのこは泥をよく洗い、穂先を斜めに切り落とす。芯を傷つけないように、縦に1本包丁目を入れる。
- 2
鍋にかぶるくらいの水をはり米ぬかを入れて火にかけ煮立ったら火を弱め湯を足しながら1時間湯がく。 (水煮の場合は不要)
- 3
竹串がすっと通るくらいになったら、火を止め、そのまま冷ます。
- 4
包丁目を手がかりに皮をむき、ぬかの臭みをとるため、
水洗いしてしばらく水にさらす。 - 5
たけのこは穂先4~5cm分を縦6つ割りに。それより下の方は1cm厚さの半月切りかいちょう切りに。
- 6
鍋にお水を入れ湯がきあがった竹の子を入れ10~15分煮る。
- 7
砂糖・鰹だしを入れ更に10分ほど煮てしょうゆ・みりんを順に加え更に5~6分煮る。
- 8
あとは 生のわかめを適当な大きさに切ったものと絹さや(筋を取ったもの)を加え、火が通ったら出来上がりです。
コツ・ポイント
1番大切なのはやっぱり竹の子の下準備です。これさえ出来ればえぐみもあくも少ないゆで竹の子が出来ると思います。ただし、湯がいた竹の子は傷みが早いので早めに食べてください。臭いがきつくなります。湯がいたお水につけて冷蔵庫で保存が出来るそうです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
旬の味!そら豆と筍で春の煮物(*^^*) 旬の味!そら豆と筍で春の煮物(*^^*)
今が旬の そら豆と筍。この二つがあれば簡単に春の煮物ができます(*^u^*)どちらもそろったらぜひ作ってみて下さい(=^v^=) kendam
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19626248