☆わが家のお味噌汁☆

★Mei
★Mei @cook_40220733

☆☆☆煮干しや昆布で出汁を取ると一味違います♪
このレシピの生い立ち
昔旅館を経営していた母から教わりました♪

☆わが家のお味噌汁☆

☆☆☆煮干しや昆布で出汁を取ると一味違います♪
このレシピの生い立ち
昔旅館を経営していた母から教わりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 味噌 大さじ1
  2. 赤味噌(あれば 大さじ1
  3. 煮干し 8匹
  4. 昆布 2枚
  5. 青菜じゃが芋玉ねぎ 適量
  6. 和風だしの素 1/2パック
  7. 800cc
  8. その他おススメの具(鯛のあら 適量
  9. 大根人参、ネギ、ワカメ 適量
  10. 豆腐ニラ油揚げ 適量

作り方

  1. 1

    煮干しの頭と腸を取る。

  2. 2

    鍋に水、煮干し、昆布を入れ、弱火で10分程温めて出汁を取る。(又は前日から水に煮干しと昆布を入れておくのもおススメ♪)

  3. 3

    出汁の色が出たら、煮干しと昆布は取り出す。好みの具を入れて、火が通るまで温める。

  4. 4

    味噌(あれば2種類)をザルに入れて濾す。味見をして薄ければ、和風だしの素を入れ、混ぜたら出来上がり♪

  5. 5

コツ・ポイント

☆味噌は2種類入れると美味しいです♪
☆豆腐を入れる時は、味噌の後に入れます♫
☆鯛のあらは、鱗がついていれば取る。
☆お味噌汁は煮立てると風味が落ちるので、煮立たないよう気をつけます♪
☆新しい鱈(骨付き)の味噌汁は美味です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★Mei
★Mei @cook_40220733
に公開
料理やお菓子作りが好きです♪
もっと読む

似たレシピ