炊飯器de簡単♡ほっこり美味しいぜんざい

noripetit
noripetit @noripetit

寒い日にほっこりと温まるぜんざい。
炊飯器を使って簡単に美味しく出来上がりますよ。鏡開きにも。
このレシピの生い立ち
お鍋で煮ると水分調整やアクとりなど目が離せませんが
炊飯器なら簡単にふっくらと煮上がります。

炊飯器de簡単♡ほっこり美味しいぜんざい

寒い日にほっこりと温まるぜんざい。
炊飯器を使って簡単に美味しく出来上がりますよ。鏡開きにも。
このレシピの生い立ち
お鍋で煮ると水分調整やアクとりなど目が離せませんが
炊飯器なら簡単にふっくらと煮上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 小豆 250g
  2. 5〜6カップ(小豆の4〜5倍)
  3. 砂糖 100〜200g
  4. ひとつまみ
  5. (白玉など) 適宜

作り方

  1. 1

    小豆をサッと洗ったらお鍋に入れて、たっぷり水を入れて火にかける。

  2. 2

    沸騰したら一度お湯を捨て、再度たっぷり水を入れて火にかけ沸騰させる。

  3. 3

    2度茹でこぼしたら炊飯器の内釜に小豆を入れて水を入れ炊飯スイッチを入れる。

  4. 4

    炊き上がりのアラームが鳴ったら15〜30分蒸らす。

  5. 5

    蒸らし終わったら蓋を開けて、水の量が小豆より2cm程度上まで入っているように調整する(足りない場合は水かお湯を足す)

  6. 6

    砂糖を加えたら再度、炊飯のスイッチを入れて炊き上りのアラームが鳴ったら塩ひとつまみを入れて全体を混ぜて出来上がり。

  7. 7

    数時間なら、そのまま保温しておけば温かいままいただけます。(お鍋に移して温めなおしてもOK)
    焼いたお餅などと器に盛って

  8. 8

    <砂糖の分量について>
    砂糖は私は甘さ控えめで100g入れています。
    150gで普通程度の甘さかと思います。

  9. 9

    甘めが好きな方は200gくらいまで入れてもといいと思いますが4の炊き上がりの段階で味をみて調整して増やしても。

  10. 10

    砂糖を追加したらしばらく保温で馴染ませた方がいいかと思います。

コツ・ポイント

アク抜きのために茹でこぼします。1度でもいいですが途中アクとりをしないので、出来たら2度茹でこぼしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
noripetit
noripetit @noripetit
に公開
お料理は毎日の生活で欠かせないもの。 だからこそ「シンプルなレシピ」で「美味しく」と心がけています。 ホッと♪くつろげる<カフェのようなテーブル> そんな空間が好きです。 野菜ソムリエ。フードアナリスト。クックパッドアンバサダー2022。その他 アメブロ(Ameba公式トップブロガー)・レシピブログ・Nadiaにもレシピをupしています。
もっと読む

似たレシピ