モロヘイヤでスイーツ♪ 胡桃とのケーキ

atchamn
atchamn @cook_40136862

軽い食事にもなるケーキです。モロヘイヤは生のまま使うので時短&手間なし。青臭さも気になりません。マフィンにしても美味♪
このレシピの生い立ち
自家栽培のモロヘイヤがたくさん採れるので、毎年こんな感じのケーキを焼きます。メレンゲで膨らませたり、溶かしバターにして作ったりと気分でいろいろだったりしますが、基本は甘さ控えめバターケーキ生地にフレッシュモロヘイヤと青臭さ消しのナッツです。

モロヘイヤでスイーツ♪ 胡桃とのケーキ

軽い食事にもなるケーキです。モロヘイヤは生のまま使うので時短&手間なし。青臭さも気になりません。マフィンにしても美味♪
このレシピの生い立ち
自家栽培のモロヘイヤがたくさん採れるので、毎年こんな感じのケーキを焼きます。メレンゲで膨らませたり、溶かしバターにして作ったりと気分でいろいろだったりしますが、基本は甘さ控えめバターケーキ生地にフレッシュモロヘイヤと青臭さ消しのナッツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9×21cmパウンド型1台分
  1. 無塩バター 120g
  2. グラニュー糖 60g
  3. 卵(M) 3個
  4. バニラエクストラクト(オイルでも可) 数滴
  5. 薄力粉 150g
  6. ベーキングパウダー 小さじ1
  7. 胡桃カシューナッツでも可) 80g
  8. モロヘイヤ 一束くらい。多少多くても可。

作り方

  1. 1

    バターと卵はしっかり室温に戻す。この時期、バターは溶かさないよう注意です。♡は合せてふるっておく。

  2. 2

    モロヘイヤは洗って葉のみ茎から摘まみとり、しっかり水気を拭いておきます。水分が残りすぎると生地が緩々になってしまいます。

  3. 3

    胡桃はフライパンで香ばしく炒るか140度のオーブンで15~20分程焼いて冷まし、刻んでおく。カリッとなればOK。

  4. 4

    オーブンはガスで160~170度の予熱。電気だと180~190度。型に敷紙を敷いておく。

  5. 5

    1のバターを泡だて器で軽くふんわりさせる程度に混ぜ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。

  6. 6

    卵を1個づつ加え、都度しっかり混ぜる。バニラも加えて良く混ぜたら粉類を加えてゴムべらでひっくり返すようにさっくり混ぜる。

  7. 7

    半分くらい粉が混ざったところでモロヘイヤを加え、捏ねないようにさっくりと混ぜ合わせる。

  8. 8

    モロヘイヤを混ぜる際に生地が硬くて混ぜにくいと思われたら、牛乳やラム酒などを大匙1入れて貰っても構いません。

  9. 9

    8割くらい混ざったところで胡桃を加え、捏ねないようにしっかり混ぜる。準備した型に流し入れ、予熱したオーブンで約50分前後

  10. 10

    トップ画像のように小さ目の型で焼く場合はもう少し時間を少なめに。マフィン型だと25~30分くらい。

  11. 11

    中央に竹串を刺してみてネットリした生地がついて来なければ焼き上がり♪

  12. 12

    焼けたら型から外し、まな板など木の板の上に置き、乾いた清潔な布巾かキッチンペーパーを被せ、その上から型をすっぽり被せる。

  13. 13

    こうして冷ますことで、シロップいらずで硬くならずにしっとりと出来上がります。

  14. 14

    マフィン型などの小さい型で焼いた場合は網の上に置き、何も被せずにそのまま冷ましても大丈夫。

  15. 15

    これは胡桃をピーカンナッツに替えてマフィン型で焼きました。

  16. 16

    こちらはガッツリとモロヘイヤを入れて焼いたもの。焼成前の生地はモロヘイヤに生地が絡んでる程度。バランス悪すぎてイマイチw

コツ・ポイント

◆茹でたモロヘイヤを使わないことが絶対条件です。茹でると粘りが出て生地が膨らまず、食感も悪いです。
◆ナッツは好みもありますが、胡桃が一番合いました。次点でピーカンナッツ。アーモンドはモロヘイヤの青臭さが勝ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
atchamn
atchamn @cook_40136862
に公開
食べるのも作るのも大好きです。特に甘いものは無くてはならない存在です。レシピは随時、思いついたことがあったら書き足したりしています。大きな材料変更はそうないと思いますがご了承下さいませ。
もっと読む

似たレシピ