ご飯と相性最高!ナスの煮びたし

にんじゃの台所
にんじゃの台所 @cook_40128395

ご飯との相性がいいという事は、もちろんお酒との相性も抜群です。よく冷やして次の日に食べても、とってもおいしいです。
このレシピの生い立ち
私自身料理はほぼしないのですが、頭領に作ってもらうまかない料理の中で一番好きな和食です。だし汁は顆粒だしで、味を見ながら作っているようです。「顆粒だしでおいしいだし汁の作り方」のレシピもまた近々載せます!

ご飯と相性最高!ナスの煮びたし

ご飯との相性がいいという事は、もちろんお酒との相性も抜群です。よく冷やして次の日に食べても、とってもおいしいです。
このレシピの生い立ち
私自身料理はほぼしないのですが、頭領に作ってもらうまかない料理の中で一番好きな和食です。だし汁は顆粒だしで、味を見ながら作っているようです。「顆粒だしでおいしいだし汁の作り方」のレシピもまた近々載せます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 4本程度
  2. 煮切った酒(煮きらなくても可) 大さじ2
  3. だし汁 300ml
  4. しょうゆ 大さじ3
  5. みりん 大さじ2.5
  6. 砂糖 小さじ2
  7. 生姜(チューブ) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ナスを水につけてアク抜きします。(10分程度)

  2. 2

    煮切った酒、だし汁、しょうゆ、みりん、砂糖、生姜を合わせてつけ汁を作ります。

  3. 3

    アク抜きしたナスを切ります。先端とおしりを落とします。

  4. 4

    さらに縦半分に切ります。

  5. 5

    皮の部分に網目状に、先端の部分にも縦に切り目を入れます。(味を染み込ませるためです)

  6. 6

    切ったナスの、皮を下にして水に浸けておきます。(10分程度)切れ目を入れたので、さらにアクが出ます。

  7. 7

    アク抜きが終わったら、キッチンペーパーなどで水分をよく拭き取ります。(この工程をしっかりしないと油ハネします!危険!)

  8. 8

    よく水気を拭き取ったナスを、食べやすい大きさに切ります。

  9. 9

    多めの油で、皮を下にして中火で焼いていきます。ナスの先の部分は火が通りにくいので、ちょっと押さえると均等に火が通ります。

  10. 10

    油が少ないかな?と思ったら、鍋肌から適宜追い油をして下さい。

  11. 11

    生姜のかけらがあれば、追い油の際に入れて一緒に焼くと油に生姜の香りがつきます。チューブの場合はハネまくるので気をつけて!

  12. 12

    ある程度火が通ったら、弱火にし、焼き面を変えながらまんべんなく焼いていきます。

  13. 13

    ナスが焼きあがったら、弱火のまま静かに浸け汁を入れます。

  14. 14

    つけ汁を入れたら中火にして一煮立ちさせます。

  15. 15

    沸騰したら弱火に戻し、2〜3分煮込みます。

  16. 16

    ※よりおいしく食べたい場合…バットにうつし、粗熱を取ってから冷蔵庫で2〜3時間冷やして下さい。

コツ・ポイント

ナスは丸みがあるので、焼く時に菜箸などで押さえつけて下さいね。また、焼く時に水気はきっちり拭き取って下さい。油ハネ危険です!温かいままでもおいしいですが、冷やすとより一層おいしいですよ!多めに作ってもらって次の日も食べています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にんじゃの台所
にんじゃの台所 @cook_40128395
に公開
(株)にんじゃで出される、まかない飯のレシピ紹介です。お料理上手な頭領が作ってくれた料理のレシピをくのいちが紹介しています。くのいちが実際に食べて、「おいしくて自分でも作れそうな簡単なもの」をメインに紹介しています。
もっと読む

似たレシピ