乾燥レンコン(干し野菜の作り方)

ラボネクト @cook_40099917
ラボネクト株式会社の食品乾燥機ドラミニを使用して乾燥レンコンを作りました。
このレシピの生い立ち
ラボネクト株式会社では食品乾燥機(家庭用、業務用)や乾燥した素材を粉末にする機械、電動野菜スライサー、真空パック器の販売を行っております。
乾燥レンコン(干し野菜の作り方)
ラボネクト株式会社の食品乾燥機ドラミニを使用して乾燥レンコンを作りました。
このレシピの生い立ち
ラボネクト株式会社では食品乾燥機(家庭用、業務用)や乾燥した素材を粉末にする機械、電動野菜スライサー、真空パック器の販売を行っております。
作り方
- 1
乾燥させるレンコンをよく洗います。
- 2
約1㎝の輪切りにします。
- 3
- 4
レンコンは1トレイに約300g並べることができます。ドラミニは6段トレイな ので約1.8kg乾燥可能です。
- 5
60℃、18時間の乾燥で667gのレンコンが125gになりました。
手で簡単に折れるくらい乾燥しています。 - 6
乾燥データ
乾燥前667g6時間乾燥後
155g12時間乾燥後
129g18時間乾燥後
125g - 7
家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができます。
- 8
トレイにカットした食品を並べてスイッチを押すだけの簡単操作でご使用頂けます。
- 9
食品乾燥機のおすすめレシピ
コツ・ポイント
れんこんを薄くスライスする事で乾燥時間の短縮が出来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
花粉症対策☆食品乾燥機でれんこんパウダー 花粉症対策☆食品乾燥機でれんこんパウダー
「主治医が見つかる診療所」でレンコンパウダーが紹介されたので、食品乾燥機で簡単にレンコンパウダーを作ってみました。 ウミダスジャパン -
-
-
-
-
-
干し野菜作り★電子レンジと食品乾燥機 干し野菜作り★電子レンジと食品乾燥機
電子レンジと食品乾燥機「ドラミニ」を使って干し野菜作り(レンコン)を行いました。仕上がりや乾燥時間などを比較します。 ラボネクト -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19718843