にんにく無し!たっぷり春菊の焼き餃子

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

春菊がたっぷり入った風味の良い焼き餃子です!
食べすぎ注意です(*≧艸≦)

このレシピの生い立ち
春菊が好きなので餃子にしてみました♪
春菊の風味を生かしたかったのでにんにくは使わずに作りました。

にんにく無し!たっぷり春菊の焼き餃子

春菊がたっぷり入った風味の良い焼き餃子です!
食べすぎ注意です(*≧艸≦)

このレシピの生い立ち
春菊が好きなので餃子にしてみました♪
春菊の風味を生かしたかったのでにんにくは使わずに作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

普通判サイズの皮で約45個分
  1. 豚挽肉 200~250g(今回225g使用)
  2. 春菊 1袋
  3. 長ねぎ 20㎝
  4. 椎茸 1枚(作り方1参照)
  5. ☆生姜(すりおろし) 小さめ1カケ(作り方1参照)
  6. ☆醤油 小さじ2杯
  7. ☆酒 大さじ1杯
  8. ☆顆粒鶏がらだし 小さじ1.5杯
  9. ☆塩・胡椒 少々
  10. ごま 小さじ1/2
  11. ☆砂糖 小さじ1杯
  12. 餃子の皮 45枚
  13. お湯(蒸し焼き、羽根用) 400㏄(全量は使いません)
  14. 薄力粉(蒸し焼き、羽根用:羽なしの場合は無くてもOKですす) 大さじ2杯(全量は使いません)
  15. 片栗粉(餃子を並べる用) 少々
  16. ごま油(仕上げ用) 小さじ2杯

作り方

  1. 1

    今回使用した生姜と椎茸です。
    ※にんにくは大きさの比較用でレシピには使いません。

  2. 2

    蒸し焼き、羽用の湯を沸かし薄力粉に少しずつ加えてその都度よく混ぜます。茶こしで漉して溶け残りを除きます。

  3. 3

    春菊の葉は粗いみじん切りにし春菊の茎、ねぎ、椎茸は細かいみじん切りにします。

  4. 4

    生姜は皮をむいてすりおろします。
    因みに軽く小さじ2/3杯程度ありました。チューブ生姜を使う場合には小さじ1杯位です。

  5. 5

    挽肉に☆を加えて粘りが出るまで良くこね混ぜます。
    ※すりおろした生姜の汁気も加えます。

  6. 6

    春菊、玉ねぎ、椎茸を加えて均一に混ぜます。

  7. 7

    餃子の皮に包みます。
    ※包んだ餃子は薄くのばした片栗粉の上に置いていきます。
    ※今回は普通の大きさの皮で45個出来ました

  8. 8

    【参考まで】
    ほっぺ流~失敗しない簡単な餃子の包み方~(レシピID : 18482231)

  9. 9

    フライパンに油(分量外)を熱して餃子を並べます。
    ※今回は2回に分けて焼きました。

  10. 10

    うっすら焼き色が付いたら餃子が1/3程度隠れる位まで2を注ぎ蓋をして中火で水分が無くなるまで5~7分ほど蒸し焼きにします

  11. 11

    皮が半透明になってしっかり火が通り水分がなくなったら蓋を外してこもった水分を飛ばします。ごま油をフチから回し入れます。

  12. 12

    こんがり焼き色が付いたら出来上がりです♪
    醤油、ラー油、お酢の他ごまダレ、ごまドレも合います!
    何も付けずそのままでも~

  13. 13

    ※今回は薄い羽にしました。しっかりした羽がお好みの場合には蒸し焼き、羽用のお湯を300㏄位に減らしてみて下さい。

  14. 14

    _

  15. 15

  16. 16

  17. 17

    【2019.11.10】
    訂正:作り方10の水溶き薄力粉の分量の表現を分かりやすいように訂正しました。

  18. 18

    【2019.11.10】
    訂正:作り方2の水溶き片栗粉の作り方を溶けやすいように訂正しました。

コツ・ポイント

生姜はチューブのおろし生姜でもOKです。その場合には若干風味が薄れるので少しだけ多めが良いです。
包んだ後はくっつき防止の為に片栗粉の上に置いていき時間をおかずに出来るだけ直ぐに焼いて下さい。
9では注ぐ直前にも薄力粉とお湯を混ぜて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ