生姜と河内晩柑の混合ジャム

絵字村 @cook_40221713
フードプロセッサーにより、生姜と河内晩柑を丸ごとすりつぶして混合ジャムにします。
このレシピの生い立ち
しょうがは体を温める食物として知られています。しょうがを日常的に摂取したいと考え、河内晩柑を加えることで食べやすいジャムにしました。かなり癖がありますが、それなりにおいしいです。
生姜と河内晩柑の混合ジャム
フードプロセッサーにより、生姜と河内晩柑を丸ごとすりつぶして混合ジャムにします。
このレシピの生い立ち
しょうがは体を温める食物として知られています。しょうがを日常的に摂取したいと考え、河内晩柑を加えることで食べやすいジャムにしました。かなり癖がありますが、それなりにおいしいです。
コツ・ポイント
河内晩柑単独で皮ごとジャムにするとかなり強い苦味があります。しょうがとポッカレモンを混合することで苦味が気にならなくなります。粉寒天はジャムの固さを調節する目的で添加します。
混合物は酸性なのでアルミやステンレスの鍋は使用できません。
似たレシピ
-
-
-
-
【自家製ジャム】シトラスジンジャー 【自家製ジャム】シトラスジンジャー
レモンを使った保存用調理【第三弾】です。レモン2個をそのまま丸ごと使って、余った生姜なんかも加えて、ジャムなのにさっぱりしてる夏らしいコンフィチュールです。レモンで捨てるところは種だけ~という、無駄のなさです(/ω\) satoyu -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19723225