香ばし【鶏・豚味噌漬焼】

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

秋ですね~♪
にんにく多目に生姜ちょい甘め。
脂少々のってる方が脂焦がされ旨いです♫
冷めても美味しいので お弁当にも。

このレシピの生い立ち
気候が涼しくなってくると
味噌味食べたくなります。

お値引き品など買っておき、
味噌漬けなんかにしちゃいます。
脂少々のってる方が
脂焦がされ旨いです♫

豚と鶏そっちが美味しいかなぁー・・・
鶏?豚? どっちもだな~

香ばし【鶏・豚味噌漬焼】

秋ですね~♪
にんにく多目に生姜ちょい甘め。
脂少々のってる方が脂焦がされ旨いです♫
冷めても美味しいので お弁当にも。

このレシピの生い立ち
気候が涼しくなってくると
味噌味食べたくなります。

お値引き品など買っておき、
味噌漬けなんかにしちゃいます。
脂少々のってる方が
脂焦がされ旨いです♫

豚と鶏そっちが美味しいかなぁー・・・
鶏?豚? どっちもだな~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

とんかつ用なら4枚・鶏もも身なら2枚分程
  1. 【肉類】
  2. 今日は豚肩ロース鶏もも身 豚350gと鶏もも身半身
  3. 【味噌床】
  4. 味噌 50g
  5. 西京味噌 50g
  6. にんにく摩り下ろし 8g
  7. 生姜摩り下ろし 3g
  8. りんご摩り下ろし 50g
  9. 玉葱摩り下ろし 30g
  10. ハチミツ 15g
  11. 胡麻 小匙2
  12. 塩麹 小匙1
  13. 醤油 小匙1
  14. 小匙1
  15. 粉唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    ブロック肉を使っていますが ロースとんかつ用でも。それと鶏もも身半身使っています。

  2. 2

    西京味噌。白味噌ではありません。
    塩気の少ない甘いまろやかな味噌です。

  3. 3

    漬け床の材料、よくよく混ぜておき。お好きであれば唐辛子を山椒などに変えても美味。
    その場合、香りが大分飛ぶので多めに。

  4. 4

    今日使ったのはブロック肉。この位の大きさ。

  5. 5

    ※ペーパーでくるみ、握り。水分拭き。
    鶏の場合も同様。水分きっちり拭き。

  6. 6

    あらかじめ 包丁で印を付けると切り良いよ♪

  7. 7

    表・裏、スジのある所に包丁刺しスジ切りを。
    鶏の場合、皮面、包丁で数ケ所刺しておき。

  8. 8

    容器に味噌を塗り その上に肉を並べ味噌でかぶせ。

  9. 9

    今日は鶏も一緒に漬けてます。一緒でok。

  10. 10

    ロースとんかつ用や鶏もも身なら1日・2日。
    豚肩は3日・4日位が美味しい。

  11. 11

    フライパンにクッキングペーパー敷き、味噌、軽くぬぐった肉をのせ

  12. 12

    蓋して弱火で焼いて行き。火が強いと火が通る前に焦げるよㆀ
    ※水分が出てくるので時々蓋を開け拭き。

  13. 13

    表面、白っぽくなってきた頃、裏返し。

  14. 14

    ※新しいクッキングペーパーを敷き
    弱火、蓋して3分、蓋取って2分程。

  15. 15

    焼きの仕上げ、魚グリルに移して直火で焦がすともっと美味しいよ♪

  16. 16

    出来上がり♪
    冷めても美味しいので作り置きやお弁当にもどうぞ。

  17. 17

    味噌漬焼
    がんもふくめ煮
    お味噌汁
    茄子のお漬物

  18. 18

    あ、味噌床も捨てずに使ってお野菜やきのこ類と一緒に包んだホイル焼きも美味しいです♡ 前記事ご参考にされてくださーい!→

  19. 19

    塩麹【豚の粕漬けホイル焼き】1押し。
    レシピID : 18297332

  20. 20

    塩麹【豚の粕漬け網で焼いてみる】香ばし!
    レシピID : 18322522
    こちらも美味しいよ♪

コツ・ポイント

ブロック肉ではなくロースとんかつ用でも。
その場合4枚程で。
鶏もも身なら2枚程。

1日・2日より 数日漬けた方が美味しい」よ♪

【14】焼きの仕上げ、魚グリルに移して直火で焦がすともっと美味しいよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ