焼売の日は!雲呑スープ

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

焼売を作ると、焼売の皮と肉だねが必ず中途半端に残ります。なので、焼売の日はつるんとした食感が美味の雲呑スープを作ります!

このレシピの生い立ち
中途半端に残った焼売の皮と肉だねを、食べ切るためのスープです。なので、焼売とセットで作ります。

私は雲呑のつるんとした食感が大好きなので、同じ材料と手間で一度に好物が二つできて嬉しいです!

焼売の日は!雲呑スープ

焼売を作ると、焼売の皮と肉だねが必ず中途半端に残ります。なので、焼売の日はつるんとした食感が美味の雲呑スープを作ります!

このレシピの生い立ち
中途半端に残った焼売の皮と肉だねを、食べ切るためのスープです。なので、焼売とセットで作ります。

私は雲呑のつるんとした食感が大好きなので、同じ材料と手間で一度に好物が二つできて嬉しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 焼売の肉だねの残り 適宜
  2. 焼売の皮の残り 適宜
  3. 小松菜 1束
  4. 椎茸 1パック
  5. コーン缶 1缶
  6. カニかま 1パック
  7. 顆粒鶏ガラスープのもと 適宜(お好きな味加減になるように…。)
  8. 塩コショウ 適宜

作り方

  1. 1

    焼売の残りの肉だねをスプーンで少量取り、焼売の皮の中央に置く。水をつけて、三角に折り畳み、雲呑を作る。

  2. 2

    小松菜をざく切りにし、茎と葉に分ける。
    カニかまは荒くほぐす。
    椎茸はスライスする。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、中華スープのもとを溶かし、好みの味にする。

  4. 4

    スライスした椎茸と、小松菜の茎、コーン缶を缶汁ごと1⃣に入れる。

  5. 5

    4⃣が沸騰したら、小松菜の葉と雲呑、カニかまを入れる。

  6. 6

    再度沸騰したら、溶き卵を静かに入れる。ふんわりと卵が浮き上がってきたら、塩コショウで味を整えて完成!

  7. 7

    焼売の肉だねの作り方は、「焼き焼売 レシピID19728438」のレシピをご覧下さいm(_ _)m

コツ・ポイント

☆焼売の肉だねと皮は雲呑にしても、さらにどちらかが残ることもあります。そんなときは、気にせず肉団子にしてスープに入れたり、皮だけで二つ折りにして肉なし雲呑にしたりして、全て食べ切るようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ