ヘルシー、トロトロ白菜、ホワイトシチュー

ohikaru
ohikaru @cook_40126545

トロトロでとろけるような野菜たっぷり、白菜の甘さを味わってください。
出来上がり約2500mlです。
このレシピの生い立ち
甘みがありおいしい白菜が入手できたとき、鍋で食べていたのですが、余りにも連続して飽きてきたときの変化球です。なるべく白菜本来の味を殺さないように、ベシャメル・ルーの牛乳とバターの使用量を抑えました。

ヘルシー、トロトロ白菜、ホワイトシチュー

トロトロでとろけるような野菜たっぷり、白菜の甘さを味わってください。
出来上がり約2500mlです。
このレシピの生い立ち
甘みがありおいしい白菜が入手できたとき、鍋で食べていたのですが、余りにも連続して飽きてきたときの変化球です。なるべく白菜本来の味を殺さないように、ベシャメル・ルーの牛乳とバターの使用量を抑えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 主材料
  2. 白菜(ざく切) 700g
  3. 人参(乱切) 350g
  4. 榎茸(変形ざく切) 100g
  5. ※スープストック 1000 ml
  6. ※ローレル(月桂樹) お好み
  7. ※タイム お好み
  8. ※その他香草・香料 お好み
  9. ブロッコリー 員数分
  10. ルー材料
  11. 小麦粉(薄力粉) 50g
  12. ☆バター(無塩) 50g
  13. たまねぎ(スライス) 300g
  14. 牛乳 300 ml
  15. 調味料
  16. お好み
  17. (白)胡椒 お好み

作り方

  1. 1

    白菜の葉の部分は2センチ程度のざく切

  2. 2

    白菜の芯部分はスライサーで薄くスライスします

  3. 3

    人参は小さめに乱切

  4. 4

    榎茸は、根元の硬い部分(よく捨てられてしまう部分)は5ミリ程度、上部は5センチ程度に切

  5. 5

    ※を3L以上の圧力鍋に入れます。
    スープストックは出来合のブイヨンなども可ですが、標準量ですと塩分量が多すぎるよう

  6. 6

    スープの種類はお好みですが、鳥系が一番、次に貝ですがクラムチャウダー風になります。牛豚や鰹・鯖は重く、昆布は和風

  7. 7

    私の場合生ローレルを十枚ほど入れますが、お好みです。タイム、セロリ、胡椒等もお好みで

  8. 8

    全部を入れると、はみ出すほどになります。ふたを開けたまま一度火を通します

  9. 9

    白菜から沢山汁が出るので、このとき液が少なく見えますが心配しないでください

  10. 10

    白菜に火が通ると、容積が減ります。かき回して液体部分に野菜などが浸かるようにかき回します。蓋をして十分間加圧します

  11. 11

    タマネギをスライスして☆をフライパンに入れ、最初は強火で、タマネギの汁がなくなり始めたら絶対焦がさないように火を弱めます

  12. 12

    タマネギが入っているので、普通に炒めていればダマになりません。此処でよく炒めないと粉っぽくなります

  13. 13

    タマネギが白くなり、小麦粉に色がつき始めたら牛乳を三回(100ml、お玉1杯)に分け加えながら炒め(混ぜ)ます

  14. 14

    ブーケガルニを取出。鍋の中のスープをある程度小鍋にとりわけ、ルーを入れたあとのフライパンを洗うとよりコクが回収できます

  15. 15

    牛乳代用スキムミルクも可。
    火を止めた鍋にルーを溶かしながら入れ、数分加熱、塩・胡椒で味を調えます

  16. 16

    ブロッコリーは茹でてしまうと色も悪くなり栄養も壊れてしまうので、別途茹で上げ、皿に取り分けるときに上に飾り付けます

  17. 17

    大盛り五人前、副菜(おかず)なら八人前、後一品なら壱拾四人前

  18. 18

    全体で1000kcal以下
    ヘルシーですがビタミン、ミネラル等の微量栄養素は結構良いバランスで入っています

コツ・ポイント

白菜の甘みを味合うために、塩分を控えること。
葉、特に葉中心の茎にあたる部分が厚いしっかりした白菜を選んでください。
圧力を加え、高温で茹でていますので、柔らかく、とろける口当たりです。刻み食対応の方でも当初の切り方を工夫すれば楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ohikaru
ohikaru @cook_40126545
に公開

似たレシピ