とろ~り美味しい♡水だし緑茶は玉露葉で

noufumama
noufumama @cook_40037476

水だし緑茶( ^^) _旦~~
玉露茶葉で♡
このレシピの生い立ち
お煎茶葉でも宜しいと思いますが、あえて苦みを避けてみました。

とろりんと美味しく出来上がりました。

とろ~り美味しい♡水だし緑茶は玉露葉で

水だし緑茶( ^^) _旦~~
玉露茶葉で♡
このレシピの生い立ち
お煎茶葉でも宜しいと思いますが、あえて苦みを避けてみました。

とろりんと美味しく出来上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 熱湯玉露 10g
  2. 湯冷まし 1ℓ
  3. 茶葉パック 1枚

作り方

  1. 1

    手元にあったんですが…

    玉露の方が美味しく思えて…

  2. 2

    一リットルのお湯を沸かし、冷ましておきました。

  3. 3

    お茶パック一枚に…

  4. 4

    茶葉10gを量り入れ、保冷容器に湯冷まし水と一緒に入れ、冷蔵庫で一晩おきます。
    翌朝には美味しく出来上がっています。

  5. 5

    お茶には、カテキン、ビタミン等、 人間の健康によい影響を与えるとされる成分が多く含まれており、実に多様な効果・効能がある

  6. 6

    熱湯で淹れる緑茶にはカテキン・カフェインという成分が入っていましたが、水出し緑茶には「テアニン」といううま味成分が発生

  7. 7

    これによって普段の緑茶とはまた違った味わいが出るそうです。

    なあなクックさん情報を元に追記

  8. 8

    水だし紅茶も♥同じレシピ量で(^^♪

    湯冷まし1ℓに対し、紅茶葉(ダージリン)10g(2gティーバッグ×5)で美味なり

コツ・ポイント

お湯は一度沸かしてから、自然に冷まして使いました。

100ccに対して1gの茶葉なので、水分量によって調整可能

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
noufumama
noufumama @cook_40037476
に公開
ぼちぼちインスタ↓❖https://www.instagram.com/kasadosaking/旦那が作る畑の恵みを使っての昭和レシピ、庭の石窯は只今オブジェ化~^^; 移動式窯は養子に♡夫婦で旨いもの探索♪富山の田舎は毎日が冒険!!  料理の基本は"ある物で"&"素材を味わう"そんな"私の日常レシピ"2021/3/15 NHKうまいッでゲンゲビザを紹介され天野君に試食頂きました♡ 
もっと読む

似たレシピ