2色のくまのちぎりパン

基本のパン生地を途中で2色に分けてかわいい2色のくまさんに。
このレシピの生い立ち
2色のパン生地を作る際、途中から2つに分ける方法だと簡単。かわいい2色のくまちぎりパンのレシピを考案しました。
2色のくまのちぎりパン
基本のパン生地を途中で2色に分けてかわいい2色のくまさんに。
このレシピの生い立ち
2色のパン生地を作る際、途中から2つに分ける方法だと簡単。かわいい2色のくまちぎりパンのレシピを考案しました。
作り方
- 1
基本のふわふわちぎりパンの1〜5までの工程通りにパン生地を捏ねる。
- 2
パン生地が滑らかになったら、2つに切り分ける。
- 3
パン生地用ココアに水を少しずつ加え、ダマがなくなるまで混ぜたら、2のパン生地の片方に、加えて色が均一になるまで捏ねる。
- 4
2の白いパン生地、3の茶色いパン生地をそれぞれ丸めてボウルに入れ、ラップをして温かいところで2倍の大きさになるまで置く。
- 5
膨らんだパン生地をそれぞれ空気を抜いてボウルから取り出す。
- 6
それぞれを8等分に切り分け、丸めて濡らした布巾をかぶせて5分置く。
- 7
型の内側にバター(分量外)を塗っておく。
- 8
1個のパン生地から、くまの耳になる分のパン生地を小さめに2個切り分け、残りの顔の部分を丸めて型に入れる。
- 9
耳に取り分けた生地もそれぞれ丸める。顔に竹串で穴を開けるようにしながら耳をつけていく。
- 10
残りのくまも同じように型の中で顔と耳を作っていく。
- 11
ラップをかぶせ、温かい所で2倍の大きさになるまで置く。
- 12
オーブンを190℃に予熱し、ラップを外してオーブンに入れ、190℃で25分焼く。
- 13
Aのココアと粉糖に水を少しずつ加えダマがなくなるまで混ぜる。同様にBの粉糖に水を少しずつ加えダマがなくなるまで混ぜる。
- 14
13をそれぞれコロネ袋に入れる。
- 15
Bでくまの鼻のまわりを書き、Aでくまの目と鼻を書く。
コツ・ポイント
パン生地に混ぜるココアは水分を入れすぎるとベタベタになってしまうので、ココアの粉っぽさがなくなるまで少しずつ加えてよく混ぜましょう。
似たレシピ
-
-
-
塩麹でもちふわ*ノンオイル2色ちぎりパン 塩麹でもちふわ*ノンオイル2色ちぎりパン
塩麹を使ったもちふわ*ちぎりパンのバリエーション~2色で市松模様のようにwノンオイルでもふんわり焼き上がります♪ Miho07 -
ホーロー容器で焼く!簡単2色のちぎりパン ホーロー容器で焼く!簡単2色のちぎりパン
基本的なちぎりパンに、ほんのり2色の風味をつけてみました。甘さ控えめでもっちり!テーブルロールとしてもおススメです さぁさま -
-
-
30分で完成?不思議パンの紅白ちぎりパン 30分で完成?不思議パンの紅白ちぎりパン
♡話題入りレシピ♡生地に少量の食紅を混ぜて2色で作るフワフワのちぎりパン♡中にあんこを入れてもgood♡ ♪♪maron♪♪ -
-
-
ちぎりパン~2色~☆【中種法・手捏ね】 ちぎりパン~2色~☆【中種法・手捏ね】
生地1つ分で2色パン☆中にはチョコを入れて子供達が大好きなちぎりパンに☆※袋をフリーザーバッグに書きかえました。 ★ちぃーママ☆ -
その他のレシピ