よもぎ団子

団子には砂糖が入っておらず、団子も豆腐を入れるので、ヘルシーなよもぎ団子(草団子)です!
1本で満足サイズです◎
このレシピの生い立ち
よもぎを見つけたので、団子が食べたくなり作りました♪
よもぎ団子
団子には砂糖が入っておらず、団子も豆腐を入れるので、ヘルシーなよもぎ団子(草団子)です!
1本で満足サイズです◎
このレシピの生い立ち
よもぎを見つけたので、団子が食べたくなり作りました♪
作り方
- 1
よもぎは生をつんできました。コンビニの小さいビニール袋に7割程度つみました。
そのよもぎをさっと茹でます。 - 2
茹でたら湯を捨て、冷まして、触れるようになったらしっかり、水を切ります。私は握りましたが、布巾で水切りも良いと思います。
- 3
絞ったよもぎを粗く切り、ミル(フードプロセッサー)にかけ、細かくするか、すり鉢で細かくして下さい。
- 4
ボウルに豆腐(水切りしない)、白玉粉、上新粉を入れ混ぜる。
そこへよもぎを120g〜好きなだけ(私は160g入れました) - 5
ひたすら捏ねる。
捏ねていたら、しっとりしてきますが、もし、パサパサならすこーし水を足して下さい。 - 6
鍋に水(分量外)を入れ火にかけておく。
自分が団子にしたいサイズに丸める。
私は、36分割になりました。
- 7
丸のままでもいいですが、私は平たくしました。
直径3cm弱程度、厚み1cm弱くらい。 - 8
湯だった鍋に団子を入れる。
団子が浮いたら、プラス1分くらい茹で、網じゃくしで掬って水をはったボウルに団子を入れていく。 - 9
掬った団子を入れるボウルの水が、温かくなったら、水を入れ替えて、団子を冷ます。
- 10
団子を冷ましている間に、竹串の先をハサミで切り、平らにしておきます。
- 11
きな粉に、砂糖を入れて混ぜる。
甘さを加減して下さい。
ただ、団子が甘くないので、砂糖を少し多めでいいと思います。 - 12
団子にきな粉をまぶして、串にさせば出来上がり!
コツ・ポイント
よもぎの苦さが気になるようなら、重曹で湯がいてもいいかと思います。
団子の生地に砂糖を入れたり、きな粉を餡子に変えたり、焼いたり と、何でも美味しいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ