基本の塩麹

とらちゃんたーたん @cook_40062001
わが家の定番調味料になった塩麹。基本に忠実に厳選素材で作りました。
このレシピの生い立ち
わが家の定番調味料になった「塩麹」。いろいろなお料理で活躍してくれているので、基本の作り方を載せました。子ども達が塩っぱいのが苦手なので、甘口(塩少なめ)で作っています。
基本の塩麹
わが家の定番調味料になった塩麹。基本に忠実に厳選素材で作りました。
このレシピの生い立ち
わが家の定番調味料になった「塩麹」。いろいろなお料理で活躍してくれているので、基本の作り方を載せました。子ども達が塩っぱいのが苦手なので、甘口(塩少なめ)で作っています。
作り方
- 1
下準備
乾燥米麹をほぐす。
水を沸騰させ、塩を完全に溶かす。 - 2
熱湯が60℃になったら、ほぐした乾燥米麹に入れ、2〜3時間常温保存する。
- 3
少し水分を吸って膨らんでいるが、まだ
芯がある状態。
1日1回かきまわし常温保存。熟成を待つ。 - 4
3日後。だいぶ柔らかくなっているが、まだお米のつぶつぶがはっきり見える状態。もう少し熟成させる。
- 5
6日後。お米の形はほぼなくなり、蓋を開けた時にお米の香りとほのかな発酵臭がする。
できあがり。
→今後は冷蔵庫で保管。
コツ・ポイント
良い材料の方が美味しくできる気がするので、塩は「小笠原の自然塩」を使いました。
ポイントは発酵にちょうど良い温度(60℃)を守ること。
コツは、毎日かきまわす時に、触感と目と鼻で状態を確認することです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19751951