そら豆と海老のフリッター卵黄つけ

ニュークックスタイル
ニュークックスタイル @cook_40128120

卵白でカリカリフリッターに、卵黄を付けて濃厚に!ぷりぷり海老と栄養価の高いそら豆のフリッターが一段と美味しくなりました。

このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあるもので作ってみました。

そら豆と海老のフリッター卵黄つけ

卵白でカリカリフリッターに、卵黄を付けて濃厚に!ぷりぷり海老と栄養価の高いそら豆のフリッターが一段と美味しくなりました。

このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあるもので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分
  1. 茹でたそら豆 15個
  2. 酒蒸しむき海老 15尾
  3. M玉1個
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    そら豆は茹でて皮を取ります。茹で方は(レシピID : 19492046)を参照してください。

  2. 2

    むきえびは酒蒸しにします。蒸し方は(レシピID : 19479922)を参照してください。

  3. 3

    卵をボールに卵白と卵黄に分け卵白は菜箸で上に持ち上げながら良く切っておきます。

  4. 4

    ビニール袋に片栗粉を入れ1と2を入れ空気を入れて5、6回振り全体に片栗粉をまぶします。

  5. 5

    余分なお粉をはたいて取りながら海老とそら豆を卵白の入ったボールに入れ絡めます。

  6. 6

    一番小さいフライパンに油を入れ火をかけそら豆と海老を1セットにして取り油に落とします。火が強いようなら中火に落とします。

  7. 7

    すぐに固まるので両面カリッとしたら油切り容器に入れます。(この状態でもフリッターとして美味しく食べられます)

  8. 8

    卵黄を溶いて7を絡めます。

  9. 9

    冷蔵庫にある野菜をお皿に並べ8を盛りつけて完成です。

  10. 10

    残った油があれば卵黄を絡めてから焼いてピカタ風にするのも美味しいです。

コツ・ポイント

塩味はそら豆と酒蒸しした海老に付いていますが、足りない場合は塩、こしょう、お酢で美味しく食べられます。小さいプライパンを使うと油を足したりプライパンを傾けなくても簡単に調理ができます。生卵が苦手な場合は10のピカタ風にしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ニュークックスタイル
に公開

似たレシピ