大葉風味のほうれん草のお浸し

さっぱり風味のほうれん草のお浸しです。何時もと違う感じを求める時にどうぞ。
このレシピの生い立ち
ほうれん草と出汁、醤油のお浸しは当然の事ながら美味い。そしてこの時(ID:19482321)に初めて試したのですが、大葉を出汁と醤油に漬け込むのもまた美味い。であれば合わせても美味いのではないか、という発想から生まれました。
大葉風味のほうれん草のお浸し
さっぱり風味のほうれん草のお浸しです。何時もと違う感じを求める時にどうぞ。
このレシピの生い立ち
ほうれん草と出汁、醤油のお浸しは当然の事ながら美味い。そしてこの時(ID:19482321)に初めて試したのですが、大葉を出汁と醤油に漬け込むのもまた美味い。であれば合わせても美味いのではないか、という発想から生まれました。
作り方
- 1
本日のお供はこちら、バーリアル リッチテイストで御座います。
- 2
何時もの缶ビール(っぽい何か)と同じ位の価格で、6本でワンコイン未満です。しかしながら味に重みが有って中々良いですね。
- 3
調理に移って参りましょう。使いますのは冷凍のカットほうれん草です。
- 4
電気ケトルで沸かしておいたお湯をだばーっと掛けて溶かしていきます。
- 5
大場は今回3枚程使います。ほうれん草のお浸しに大葉を使おうと思った切っ掛けはこれ(ID19482321)です。
- 6
ほうれん草も大葉も、出汁と醤油に漬け込んだら美味しいし、合わせてもいけるでしょう、という発想です。
- 7
そんなこんなで大葉を適当に切りました。
この工程が無ければ包丁を使わないシリーズに入れられたものを・・・。 - 8
ほうれん草の水気を切ります。
お湯を捨てた後、手で絞って水気を切りました。 - 9
水気を切ったほうれん草に大葉を加えます。
- 10
白出汁と醤油を掛けました。小匙1程度で掛けましたが、この量だと塩気が強かったので半分程度で良いと思います。
- 11
盛り付けも何も無く、さっと和えて完成になります。どうぞ、お召し上がり下さい。
コツ・ポイント
冷凍でも生のでもそうなのですが、ほうれん草は意外と嵩が減りますので、「一寸多くない?」位の量が丁度良いかと思います。逆に調味料は「少な過ぎない?」位が味が濃くならないかと思います。
似たレシピ
その他のレシピ