今週のお弁当の下準備18

え(ΦAΦ)みみ
え(ΦAΦ)みみ @cook_40128845

我が家のお弁当のおかずに煮物率が高いのは、JKの娘のリクエストです(‾∀‾)
このレシピの生い立ち
幼稚園の時からお弁当のおかずが、煮物やキンピラ、おひたし、だし巻き玉子と、お婆ちゃんくさいんですが、、それは娘のリクエストです(´ε` )
そういえば、おかずがそんなのだから、せめて可愛くと思って、キャラ弁にし始めたんでした(゜▽゜)

今週のお弁当の下準備18

我が家のお弁当のおかずに煮物率が高いのは、JKの娘のリクエストです(‾∀‾)
このレシピの生い立ち
幼稚園の時からお弁当のおかずが、煮物やキンピラ、おひたし、だし巻き玉子と、お婆ちゃんくさいんですが、、それは娘のリクエストです(´ε` )
そういえば、おかずがそんなのだから、せめて可愛くと思って、キャラ弁にし始めたんでした(゜▽゜)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

左上から時計回りに
  1. かぼちゃの煮物 適宜
  2. インゲンひじきの煮物 適宜
  3. うずらの白だし漬け 適宜
  4. ピーマンの肉詰め 適宜
  5. カリフラワーのマリネ 適宜
  6. 小松菜のおひたし 適宜

作り方

  1. 1

    カボチャは柔らかくなるまで23分チンしたら、水、醤油、カロリーオフの砂糖をかけて、もう1分位煮汁が沸くまでチンする。

  2. 2

    インゲン、人参は、お湯でざっと湯でこぼしてアクをとる。
    洗った乾燥ひじきを加えてごま油で炒め、水、醤油、酒、砂糖で煮る。

  3. 3

    うずらの卵のゆで卵を、白だし(原液)で漬け込む。
    今回は白いたまごにしたかったので醤油を加えず白だしだけにしました。

  4. 4

    袋に、ひき肉、エノキダケとピーマンの上下のみじん切りを加えてこね、角を切ってピーマンの中に絞って詰める。3分位チンする。

  5. 5

    カリフラワーは水分を出すために軽く塩を振り、レンジで二分位チンして、出た水を捨てる。
    柑橘系のドレッシングでマリネする。

  6. 6

    今日の小松菜は結構土が付いてたので、お湯で茹でて水を絞りました。
    絞ったらタッパーに移し、白だし、鰹節をかける。

コツ・ポイント

今日は肉だねに豆腐やお麩が無かったので加えなかったらやっぱりちょっと縮んでしまいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
え(ΦAΦ)みみ
え(ΦAΦ)みみ @cook_40128845
に公開
定期的にお弁当を作るのは、幼稚園ぶりです。毎日当時と変わらぬキャラ弁を作ってやろうと画策してますが、自分で自分の首絞めてる!?
もっと読む

似たレシピ