緑鮮やか♪高齢者向け抹茶マーブルようかん

いなほSネット
いなほSネット @inaho1973

抹茶の模様が目を引く柔らかく簡単に作れる羊羹です。
このレシピの生い立ち
羊羹でも色彩で目を引く和菓子が作れないか考えて作りました。  
仕上がりは柔らかめで、噛む力の弱くなった高齢者にも食べ易い様になっています。

緑鮮やか♪高齢者向け抹茶マーブルようかん

抹茶の模様が目を引く柔らかく簡単に作れる羊羹です。
このレシピの生い立ち
羊羹でも色彩で目を引く和菓子が作れないか考えて作りました。  
仕上がりは柔らかめで、噛む力の弱くなった高齢者にも食べ易い様になっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料20×14㎝の角バット容器(6~8人分)
  1. こし餡 300g
  2. 750ml
  3. 粉寒天 1袋(4g)
  4. 砂糖 300g
  5. 抹茶粉 5g

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ粉寒天をかき混ぜながら煮溶かします

  2. 2

    沸騰してきたら砂糖、白こし餡入れ再度加熱します。

  3. 3

    溶けたら常温で50度まで冷まし、そこから100㏄程とって抹茶粉5gを混ぜディッシャーに入れる(何回か混ぜながら冷ます)

  4. 4

    残りの液を型に流し直ぐにディッシャーの抹茶寒天液を使い横に線を引く
    その後箸で縦に上から下に線を引くとマーブル状になる

  5. 5

    マーブル模様の作り方動画

    https://youtu.be/Yk7fuybg-Rc

コツ・ポイント

・白こし餡の温度が50度位になったら容器に流します。早いと白あん液が二層になり抹茶寒天液の線が沈んでしまいます、遅いとあんと混ざらず模様がきれいに付きません。
・粉寒天はよく沸騰させます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いなほSネット
に公開
上杉謙信のおひざ元、新潟県上越市で高齢者福祉事業を展開しています。管理栄養士をはじめとする食事スタッフは、日々、事業利用者個々の噛む力や飲み込む力に合わせた食事サービスを行っています。http://www.inaho-s-net.com
もっと読む

似たレシピ