便利なダシ昆布の保存方法☆

wakwaksan @wakwaksan
レシピでは無いですが、切って保管しておくと驚くほど便利です^^
色々な料理に簡単に使えますよ
このレシピの生い立ち
以前は顆粒のダシを使っていましたが、高いし、化学調味料が入っているのが嫌で「自然のモノを使いやすく~」と切って使っています。
便利なダシ昆布の保存方法☆
レシピでは無いですが、切って保管しておくと驚くほど便利です^^
色々な料理に簡単に使えますよ
このレシピの生い立ち
以前は顆粒のダシを使っていましたが、高いし、化学調味料が入っているのが嫌で「自然のモノを使いやすく~」と切って使っています。
作り方
- 1
昆布をキッチンばさみで長さ7~8センチ位に切る。
あとは幅を1センチから1,5センチ位に切れば出来上がり。 - 2
いっぱい切っておいて、チャック付の袋に入れて保管。
- 3
4人前の煮物なら3~4本。最初からお鍋にポイッと入れ、出来上がったら好みの大きさにはさみで切る。おいしいので食べてね☆
- 4
- 5
※ちなみに・・・みそ汁のダシは煮干しです。 頭と腸を取り、これも入れるだけ。余裕あれば前の晩から入れておくともっと◎
コツ・ポイント
切っておくとホントに便利!具として一緒に食べられます^^
みそ汁には煮干しが合います。小ぶりの煮干しを買えば、これまた食べられます。
昆布も煮干しも顆粒ダシより安くておいしくておすすめで~す♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19793576