梅干し 塩漬け〜白梅干し

dyundyun
dyundyun @cook_40087040

初めての梅干し漬け。赤じそを省き白梅干しにしました。
このレシピの生い立ち
一キロならできるかも、と、初めての梅干し作りです。雑誌や知人からノウハウを聞きました。果たしてうまく漬けられるか、現在進行形の覚え書きです。うまく漬かればいいのだけれど…。

梅干し 塩漬け〜白梅干し

初めての梅干し漬け。赤じそを省き白梅干しにしました。
このレシピの生い立ち
一キロならできるかも、と、初めての梅干し作りです。雑誌や知人からノウハウを聞きました。果たしてうまく漬けられるか、現在進行形の覚え書きです。うまく漬かればいいのだけれど…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

完熟梅 1キロ
  1. 完熟梅 1kg
  2. 粗塩(梅の重量の14%) 140g
  3. 焼酎(35度以上)容器と梅の消毒用 適量

作り方

  1. 1

    黄色く熟した完熟梅を使う。梅は水でさっと洗い、つまようじなどでなり口のヘタを除く。

  2. 2

    かぶるくらいの水に6時間漬け、アク抜きをする。

  3. 3

    ザルにあげ、水気を切り、ペーパータオルで梅の水気を拭き、

  4. 4

    ざるに広げて乾かす。

  5. 5

    焼酎を染み込ませたふきんやペーパータオルで、梅を一つずつ拭く。

  6. 6

    焼酎で拭い消毒したまな板で、梅を一つずつ、手のひらで軽く押しながらくるくると回す。

  7. 7

    転がすことで繊維が壊れ、梅酢があがりやすくなるそうです。

  8. 8

    傷が大きいものや痛んだ梅から細菌が出るので取り除く。800gでした。

  9. 9

    梅の重量に対し塩は14%。112gだが、許容。

  10. 10

    消毒した容器に塩、梅、塩、梅、塩と交互に入れる。

  11. 11

    梅の量が少なかったのでうまくできませんでした((^_^;))。

  12. 12

    表面をサランラップで空気に触れぬようにおおう。2重にしています。

  13. 13

    梅と同じ重量の重しを乗せる。

  14. 14

    一日に一度、容器を傾けぐるりと回し、梅酢を全体に行き渡らせる。梅酢は1週間ほどで上がるそうです。それまでは回さなくても。

  15. 15

    4日目。梅酢がだいぶ上がってきた。重しを外し、器をくるくる回す。

  16. 16

    10日め。梅酢がかなり上がってきたので、ざるにおき、土用干し。

  17. 17

    も、雨が降ってきて濡れてしまった。ペーパータオルで1つずつ水分を拭き、焼酎に浸して再び梅酢へ戻す…。

  18. 18

    しばらく待つか…f^_^;。
    6月22日。

  19. 19

    6月25日。朝7時。晴れたので、天日干し一日目。風に飛ばされたらイヤなので、干し野菜用の網で。15時過ぎ梅酢に戻す。

  20. 20

    土用干し、2日め。ざるにした。朝7時に干し、3時ぐらいに梅酢に戻す。

  21. 21

    いい香りだが、梅酢が少ない気、もf^_^;。

  22. 22

    7月4日。土用干し3日目。
    梅干しと梅酢も一緒に、朝から一晩干し、夜露にあてる。

  23. 23

    ゴミがたくさん入るとイヤなので、梅酢はキッチンペーパーで覆った。

  24. 24

    5日。

  25. 25

    梅は梅酢にさらっとくぐらせ、梅干しは保存容器に、梅酢は消毒した瓶などに入れ、常温で保存する。

  26. 26

    白梅干し、完成。

  27. 27

    梅酢。量が少なかったからか、土用干しの工程で梅酢を使いすぎたか、これしか取れず。

コツ・ポイント

梅は塩漬けの前にしっかりと乾かす。
乾かした梅はひとつずつ、焼酎で消毒してから塩をまぶす。
2重のラップで梅を空気に触れさせない。
梅酢が上がってきたら、一日に一度、容器を回し、梅酢を全体にいきわたす。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
dyundyun
dyundyun @cook_40087040
に公開
母と二人暮らしの高齢者世帯です。煮物など、毎日同じようなレシピに偏りがちなので、クックパッドでレシピを探し作ったりして、便利に活用させていただいてます。
もっと読む

似たレシピ