カラスノエンドウの豆ご飯

ドクターあや @cook_40263869
どこにでもある野草から豆ご飯!
豆の食感とほのかな香りが魅力です。
このレシピの生い立ち
カラスノエンドウはマメ科の植物。
ならばそのお豆さんも食べられるのでは?
と思い試してみたのがきっかけで生まれたレシピです。
カラスノエンドウの豆ご飯
どこにでもある野草から豆ご飯!
豆の食感とほのかな香りが魅力です。
このレシピの生い立ち
カラスノエンドウはマメ科の植物。
ならばそのお豆さんも食べられるのでは?
と思い試してみたのがきっかけで生まれたレシピです。
作り方
- 1
カラスノエンドウは、緑色でかつ、ぷっくり厚みのあるさやを選んで採取。
- 2
サヤの筋に沿って押さえるとサヤが2つに分かれるので、これを繰り返して中の豆を取り出します。
- 3
塩を一つまみ入れた熱湯で豆をさっと湯がきます。
網じゃくしですくうと取りやすいです。
塩を一つまみまぶしておきます。 - 4
炊いたごはんに2を混ぜてできあがり。
コツ・ポイント
カラスノエンドウの豆は3-4mmと小さいです。
食感や香り、色の鮮やかさを保つために、炊いたごはんに混ぜるのがお勧め。
豆をさやから出す作業は地道ですが、誰かと話しながらするとあっという間です(^ ^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19796923