ほうれん草のゴマ和え
シンプルで美味しいゴマ和えです☆
このレシピの生い立ち
旨味も甘味も程よいシンプルなゴマ和えが食べたくて☆
作り方
- 1
鍋たっぷりの水に塩(分量外)をひとつまみ入れて、沸騰させる。
- 2
水洗いしたほうれん草を、葉っぱの方から鍋に入れる。茎が湯から出ないように菜箸などで押し込む。
- 3
茹で上がったほうれん草を、冷水にとって冷やす。(色が鮮やかになります)
- 4
茎の方向と端を合わせまとめて持ったら、ギュッと絞り、手を少し下にずらしてまたギュッと絞るを繰り返す。
- 5
葉の先まで絞りきったらまな板にのせ、茎部分は2cm、葉の部分は3cm位に切る。
- 6
すり鉢にゴマを入れて、すりこぎで摺る。
(多少摺り残っていても大丈夫☆) - 7
摺りあがったゴマに砂糖・醤油・めんつゆを加え混ぜたら、ほうれん草を入れてよく和えて出来上がり。
コツ・ポイント
茹でる時に葉から入れるとスムーズに鍋に入ります。(料理本の知識 笑)ちゃんと茹でられますよ!
すりゴマを使っても良いのですが、炒りゴマの方が他の料理にかけたり色々使えるし、摺りたては香りも良いので炒りゴマを使ってます☆
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19798046