電子レンジでシュー生地

子供でもチャレンジできるように、電子レンジで完結が目標です。カスタードクリームもクックパッドの電子レンジがオススメです。
このレシピの生い立ち
子供が小さい頃失敗し、理系オヤジとして、納得できず、クックパッド、ネット、失敗を重ねて、改良し手抜きレシピにしました。
電子レンジでシュー生地
子供でもチャレンジできるように、電子レンジで完結が目標です。カスタードクリームもクックパッドの電子レンジがオススメです。
このレシピの生い立ち
子供が小さい頃失敗し、理系オヤジとして、納得できず、クックパッド、ネット、失敗を重ねて、改良し手抜きレシピにしました。
作り方
- 1
油と薄力粉を室温で混ぜる。(ここがポイント)
- 2
ダマが無くなったら、水を少し入れ、緩くなったら全部入れる。
- 3
500Wの電子レンジで40秒、よく混ぜ、更に40秒。少し透明でもっちりしたらOK。77℃目標!
非接触の温度計で確認済 - 4
混ぜながら、溶いた卵を少しずつ加える。全部加えなくても、味噌くらいの柔らかさになればOK。
- 5
5〜6個になる位に、スプーンでクッキングシートに乗せ、霧吹きで水をかける。全面濡れるくらい。
- 6
予熱した200℃に予熱したオーブンで15分焼き、その後180℃で5〜10分水分を飛ばず。途中で扉を開けない。
- 7
GW前に冷蔵庫を空にしようと、卵が一つあったので、焼き、あんこを詰めてみました。上の二つにはトリプルベリーも追加。
- 8
'16.5.15
小3の娘と薄いポリエチの袋で絞れるか実験。角をハサミで5mmくらい切り絞った。 - 9
プチシューのつもりだったけど意外と大きくなった。
コツ・ポイント
薄力粉と油を先に混ぜると、粉を振るわなくてもダマになりません。
薄力粉の糊化は約77℃が良いと書いてあります。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/15/5/15_5_245/_pdf
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンジでシュー生地「簡単シュークリーム」 レンジでシュー生地「簡単シュークリーム」
シュー生地をレンジ加熱する事で失敗しにくい生地が出来、しかもとっても簡単!初めて作る人にもオススメしたいレシピです。 サンタローザ -
-
-
-
私は鍋で作ります☆シュー生地☆簡単だよ! 私は鍋で作ります☆シュー生地☆簡単だよ!
家にある材料で、簡単にシュークリームつくりたいなぁ・・・ってときにオススメです。レンジではなく鍋で作りますよ~ 徳之島より -
シュー生地&カスタード2;1★シュケット シュー生地&カスタード2;1★シュケット
シュークリームの中身がないシュケット。一口サイズで止まらない。でも、中にカスタードが入っているのです。 kiepon
その他のレシピ