我が家のザンギ2(卵無し)

トリムネ肉でもジュウシーに頂けます。
トリ皮排除&卵無しのヘルシー揚げ物です。
このレシピの生い立ち
昔、教えて貰ったものを、我が家風アレンジしたものです。
コレだと、から揚げの時に出る、粉みたいなお焦げが少なく、油が汚れずらいので油の持ちもいいです^^b
我が家のザンギ2(卵無し)
トリムネ肉でもジュウシーに頂けます。
トリ皮排除&卵無しのヘルシー揚げ物です。
このレシピの生い立ち
昔、教えて貰ったものを、我が家風アレンジしたものです。
コレだと、から揚げの時に出る、粉みたいなお焦げが少なく、油が汚れずらいので油の持ちもいいです^^b
作り方
- 1
ボウルに、漬けタレの材料を入れ混ぜ合わせる。
- 2
鶏肉を一口大にカットする。
※時短をするなら、
塊の内にフォークでさしておくとよい。 - 3
1のボウルに2のカットした鶏肉を入れ、混ぜ合わしてから冷蔵庫で漬け込む。
※時短するなら、手でもみこむとよい。
- 4
※漬け込むうちに粉物と付け合せの準備。
我が家は、①ナス、②ピーマン、③フライドポテトと天つゆの準備。 - 5
挙げる準備が出来てから、3に混ぜ合わせた粉物を入れ衣を絡める。
※肉を取り上げても垂れ無い程度。 - 6
天ぷら鍋の油の温度が上がったら揚げていく。
※我が家は、油の温存の為に付け合せの野菜ものから揚げてます。 - 7
※揚げナスの天つゆは、めんつゆ、ほんだしまたは鰹節、お酢少々を一旦レンチンしたものを使います。
- 8
味付けアレンジ①
キムチ風:ミリンとお酒を除き、「キムチの元」を入れる。 - 9
味付けアレンジ②
カレー風:ミリンを抜いて、「カレー粉やカレーパウダー」 - 10
味付けアレンジ③
イタリアン風:ミリンを抜いて、「バジルと荒引きコショウ」 - 11
※ 画像では「かき揚」も写ってます。
衣があまった時に玉ねぎとにんじんを足して作っています。
(天つゆで頂きます)
コツ・ポイント
注意:
・油の温度が低いと衣が脱げてしまいます。
・揚げ物なので、出来るだけ「野菜の水ハネ」に気をつけてください。
・ヤケド防止に、長袖長ズボンに着替えて下さい。
・小さいお子様の居るお宅は、お子さんの安全を確保してから作業してください。
似たレシピ
-
-
-
秘伝のから揚げ!竜田揚げ風!胸肉使用♪ 秘伝のから揚げ!竜田揚げ風!胸肉使用♪
名人直伝の秘伝から揚げ!ゆず胡椒の風味がとまらない!薄切り胸肉でさっぱりと食べられます!簡単でヘルシーそして経済的♪ けいこん2008 -
-
-
-
-
簡単!北海道名物☆ざんぎ♪ (からあげ) 簡単!北海道名物☆ざんぎ♪ (からあげ)
北海道のおふくろの味♪ザンギをトリムネ肉でヘルシーに♪下ごしらえで柔らかジューシー♪ビニール袋使用で洗い物楽チン♪ 春南灯 -
-
その他のレシピ