作り方
- 1
油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、半分に切って中を袋状に開く。破らないように注意。
裏返すと味がよくしみる。 - 2
鍋に水400ccを入れ、だしパックを入れて煮出し、だしをとっておく。面倒なら、煮る時にだしの素を入れて煮る。
- 3
ごぼうと人参はささがきに。しらたきはゆがいて食べやすく切る。椎茸は薄切り。これらと大豆、ひじきを混ぜる。
- 4
3にだし醤油を加え、よく混ぜる。なければ、醤油か白だしを加える。
- 5
1の油揚げに4の具をスプーンで詰める。口を爪楊枝で止め、尖った端を切る。パスタでも良い。
- 6
ちょうどぴったり入る位の鍋に入れ、だしまたは水をひたひたまで入れる。(350ccくらい)水の場合はだしの素を入れる。
- 7
落としぶたをして(なければ小皿を裏返して乗せしっかり押さえる)鍋のふたもして、15分位、初め中火、沸騰したら弱火で煮る。
- 8
煮汁がほとんどなくなり、柔らかくなったら出来上がり。煮汁が少ないようなら、足して醤油も足しましょう。
コツ・ポイント
油揚げは、薄くてふんわりしているものを使うと中を広げやすいです。
裏返すと味がよくしみますが、裏返さなくても構いません。
薄味にしているので、濃い味がお好みなら沸騰した時に味をみて、醤油やみりんを足してもいいでしょう。
具の詰めすぎに注意!
似たレシピ
-
-
#大根菜も入った野菜たっぷり宝袋煮 #大根菜も入った野菜たっぷり宝袋煮
大根菜が入った宝袋です。色々な野菜も細かく刻んで揚げに詰めて煮ると苦手な野菜も食べ易く成ります。お弁当にも入れ易いです。 ケロケロ1号めぐみん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19804108