茹ですぎないで!スナップエンドウの茹で方

みえ04 @cook_40092808
つい茹ですぎちゃう事が多いスナップエンドウ。
沸騰したお湯で1分半。
甘くてパリパリ♪
ぜひお試しあれ。
このレシピの生い立ち
畑で野菜を作っている父が届けてくれる旬の野菜。
調理するのもいいけど、茹で野菜が一番好き♡
我が家は、ブロッコリーもオクラもこの茹で方です☆
そのままか、マヨネーズで召し上がれ〜
茹ですぎないで!スナップエンドウの茹で方
つい茹ですぎちゃう事が多いスナップエンドウ。
沸騰したお湯で1分半。
甘くてパリパリ♪
ぜひお試しあれ。
このレシピの生い立ち
畑で野菜を作っている父が届けてくれる旬の野菜。
調理するのもいいけど、茹で野菜が一番好き♡
我が家は、ブロッコリーもオクラもこの茹で方です☆
そのままか、マヨネーズで召し上がれ〜
作り方
- 1
鍋に塩と水を入れて沸騰させる。(強火)
- 2
スジを取ったスナップエンドウを1に入れ(強火)蓋→タイマーを1分半にセットしてスタート!
- 3
再び沸騰してきたら10秒数えて火を止める。
- 4
量が多い時など、なかなか沸騰しない場合→そのまま強火で1分半
- 5
待つ。
1分半経っても沸騰しなかった場合→沸騰する迄待つ。 - 6
タイマーが鳴ったらザルでお湯をきって完成☆
水にはさらさず、そのまま冷まして召し上がれ♡
コツ・ポイント
塩と沸騰したら火を止める、水にはさらさないのがポイント。
塩で野菜本来の甘さが引き立ちます。
火を止める事で、茹ですぎ防止とガス代節約。
茹で野菜は、少し固めに茹でて水にはさらさない方が絶対美味!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
茹でスナップエンドウ❇️レンチンで艶やか 茹でスナップエンドウ❇️レンチンで艶やか
スナップエンドウは新鮮なら生でも食べられますでも青くさいのレンチンで茹でて、なるべく栄養逃がさず甘くしましょう マイのご飯です♥️ -
-
-
-
-
簡単スナップエンドウの筋の取り方・茹で方 簡単スナップエンドウの筋の取り方・茹で方
スナップエンドウ人気検索1位&つくれぽ100件♡基本の下ごしらえをマスターすればぷっくりつやつやに茹でられます♬ 15makiart
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19807096