フライパンで簡単に♪鯛のアクアパッツァ

イタリア料理”アクアパッツァ” 魚介の旨みたっぷりです♪美味しくて見た目も華やか♪フライパン一つで意外と簡単にできます
このレシピの生い立ち
アクアパッツァはイタリア・カンパニア州の名物料理。私も地元で揚がる旬の鯛やカサゴ、アサリなどを生かして作ります。白身魚にオリーブオイルとトマトとアンチョビの味が絡んだ汁がとても美味しい。おもてなし料理としても好評です。
フライパンで簡単に♪鯛のアクアパッツァ
イタリア料理”アクアパッツァ” 魚介の旨みたっぷりです♪美味しくて見た目も華やか♪フライパン一つで意外と簡単にできます
このレシピの生い立ち
アクアパッツァはイタリア・カンパニア州の名物料理。私も地元で揚がる旬の鯛やカサゴ、アサリなどを生かして作ります。白身魚にオリーブオイルとトマトとアンチョビの味が絡んだ汁がとても美味しい。おもてなし料理としても好評です。
作り方
- 1
今回は、手の平サイズの真鯛(ウロコと内臓を取ったもの)、砂抜きアサリ、背ワタを取ったエビを用意しました。
- 2
※丸ごと小ぶり白身魚がベストですが、切り身でも十分美味しいです。塩とコショウで下味をつけるとともに余分な水気を取ります。
- 3
アンチョビ、ニンニクはそれぞれ細かめに刻んでおきます。仕上げのイタリアンパセリも葉の部分を粗みじん切りにします。
- 4
※写真は直径20cmのスキレットを2つ使い、1人分ずつ作っていますが、もちろん大きめのフライパンでまとめて作れます。
- 5
フライパンを熱してオリーブオイルを温め、メインの魚の表面を裏表ともしっかりと焼きます。
- 6
魚のそばでニンニクとアンチョビを炒めます。アンチョビは木べらなどで押しつぶしてオイルと絡める感じで。
- 7
黒オリーブとプチトマトを加え、アサリも加えて白ワインを注ぎ、強めの火力でアルコールを飛ばします。酒の匂いがなくなったら→
- 8
水を一気に加えて10分ほど煮ます。オリーブオイル分と水分をなじませる=乳化させる=イメージで。たまに煮汁を魚にかけて。
- 9
イタリアンパセリを散らして出来上がり。フライパンからお皿に取り分けて(魚の身が崩れないよう注意)熱々を召し上がれ♪
- 10
【余談】付け合わせにパスタやご飯も。写真は「Riso」というおコメの形のパスタ。魚介の汁と一緒に食べると美味しいです♪
コツ・ポイント
*白身魚をメインに、その他の魚介はお好みで。ムール貝などもよく合います *食材すべて揃わなければダメというわけではないけれど、ニンニク・トマト・ワイン・オイルはあったほうがいいです *もしアンチョビが無ければナンプラーか醤油でうま味付けを。
似たレシピ
-
フライパンで簡単!基本のアクアパッツァ フライパンで簡単!基本のアクアパッツァ
基本の本格アクアパッツァ☆煮るだけ簡単魚介のうまみがたっぷり!フライパン一つで作れる簡単おもてなしレシピです! dグルメ -
フライパン一つで本格アクアパッツァ♪ フライパン一つで本格アクアパッツァ♪
一見作るのが難しそうなアクアパッツァがフライパン一つでできちゃいます♪見た目も華やかなので、ちょっと特別な日にも◎! フレシャスレシピ -
-
-
-
-
-
-
フライパン1つで簡単アクアパッツァ❤︎* フライパン1つで簡単アクアパッツァ❤︎*
旬の魚を使って魚介の旨味たっぷりで美味しく見栄えのいいアクアパッツァを手間いらずフライパン1つで簡単レシピ♬.*゚ お家シェフkaiya -
その他のレシピ