サヤで出汁を取るエンドウ豆ご飯

M324
M324 @cook_40044106

「サヤ」で、出汁を取るとエンドウ豆の味や香りが、濃厚になります。
このレシピの生い立ち
米を炊く時に、サヤを一緒に入れると後でサヤを取り出すのが面倒なので、先にサヤを茹でこぼしてみました。

サヤで出汁を取るエンドウ豆ご飯

「サヤ」で、出汁を取るとエンドウ豆の味や香りが、濃厚になります。
このレシピの生い立ち
米を炊く時に、サヤを一緒に入れると後でサヤを取り出すのが面倒なので、先にサヤを茹でこぼしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 2カップ
  2. さや付きエンドウ豆 200〜300グラム
  3. 昆布 5センチ
  4. 好み

作り方

  1. 1

    さや付きエンドウ豆をそのままさっと水に通して洗う。

  2. 2

    「サヤ」と「エンドウ豆」と「スジ」に分ける。(スジは捨てる)

  3. 3

    2カップ半の水に昆布を浸けておく。(水は減るので少し多めに出汁を取る)

  4. 4

    米を研いでザルに上げる。

  5. 5

    昆布を浸した水を煮立てて、塩少々と「サヤ」を入れて茹でる。

  6. 6

    「サヤ」と昆布を取り出し、米を入れてご飯を炊く。(サヤで取った出汁は2カップ分になるよう水を入れて、調整して下さい)

  7. 7

    蒸らし終わったら出来上がりです。(エンドウ豆を米が煮立った時に、後から入れてもOK)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
M324
M324 @cook_40044106
に公開
フィットネスクラブでジムトレーナーとヨガインストラクタ—をしています。ダイエット中でもお腹いっぱい食べれるように、栄養価は高く低脂肪なメニューを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ