あさりおこわ

あさりの美味しい「だし」を、もち米にしっかりと吸わせてから蒸します!かみしめるほどに、じんわり美味しさが広がります!
このレシピの生い立ち
おこわを蒸す時は、途中でなんどか水を打つのが一般的ですが、その水加減も均一に水を打つのも至難の業です。だったら、「もち米全部をどぼんと漬けてしまえばいいよね!」ってやってみたら、これがなんともいい感じなのです。簡単で失敗なしです。
あさりおこわ
あさりの美味しい「だし」を、もち米にしっかりと吸わせてから蒸します!かみしめるほどに、じんわり美味しさが広がります!
このレシピの生い立ち
おこわを蒸す時は、途中でなんどか水を打つのが一般的ですが、その水加減も均一に水を打つのも至難の業です。だったら、「もち米全部をどぼんと漬けてしまえばいいよね!」ってやってみたら、これがなんともいい感じなのです。簡単で失敗なしです。
作り方
- 1
50度のお湯をバットにはって、あさりが重ならないように並べる。砂を吐かせる。
- 2
1のあさりをよく洗って鍋に入れ、あさりがかぶるくらいの水と酒を入れて加熱する。
- 3
あさりが口を開けたら火を止め、殻から身をはずす。ゆで汁はこしておく。
- 4
洗ったもち米をボウルに入れ、3のゆで汁をかぶるくらい入れて2,3時間ひたしておく。
- 5
せいろに濡らした蒸し布を敷き、4のもち米を入れる。もち米をつけてあった汁はとっておく。
- 6
せいろを、沸騰している鍋にセットし10分蒸す。
- 7
5で取り置いたつけ汁300ccに、白だしと塩を混ぜ少し濃いめの味にしておく。6のもち米をボウルにあける。
- 8
もち米にしっかりと汁を吸わせて、再度せいろに戻す。
- 9
もち米の上に、3のあさりの身とせん切り生姜をのせて、さらに10分蒸す。
- 10
ふっくらと蒸しあがったらできあがり!そっと上下を返すようにひと混ぜする。
- 11
もっちりとして
美味しいよ♪
コツ・ポイント
あさりの砂出しは、平たいバットを使ってください。50度のお湯がが一番砂を吐いてくれます。暗くて静かな場所の方があさりは安心して砂を吐きます。初めにあさりを洗わないでくださいね。あさりがびっくりして殻を閉じてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ