魚の切り身で南蛮酢がけ☆

canary-bird @cook_40116545
漬けおけば南蛮漬けですが。。野菜のシャキシャキ感、魚のサクッと感が好きなので我が家では南蛮酢がけで(*^^*)
このレシピの生い立ち
子供が小さい時、骨のない切り身で南蛮漬けを作り漬ける時間もなかったのでそのまま食卓にだしたのが始まりです
作り方
- 1
魚は骨を取り食べやすい大きさに切り◆を入れて下味をつける
- 2
玉ねぎ、人参、ピーマンは千切りにしてお皿に並べる
- 3
1に片栗粉をまぶす
- 4
3を中温(170〜180℃)の油でカリッとするまで揚げる
- 5
2の野菜の上に4をのせる
- 6
鍋に◎を入れ一煮立ちさせ5の上に回しかければ出来上がり(*^^*)
コツ・ポイント
魚の切り身はアジ、タラ、サゴシ、サワラ等を使うことが多いですがお好きな魚を使って下さい(*^^*)
似たレシピ
-
-
鶏の南蛮漬け~酢控えめ・甘めです♪ 鶏の南蛮漬け~酢控えめ・甘めです♪
甘めの南蛮漬けで、子供も大好きです♪アジやキビナ、サバ等のお魚でも同じ南蛮酢に漬けて頂きます。持ち寄りにもおススメです。 fbkana -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19820486