とろろとしらすの包み揚げ

mani@管理栄養士
mani@管理栄養士 @cook_40075614

外はカリっ♡中はふわふわモチモチ♡オツマミにもごはんのおかずにも♡皮なしで焼けば、離乳食(後期)にも☆
このレシピの生い立ち
シュウマイの皮が余ったので。冷蔵庫の残りものを挟んだら、美味しいかも?ってゆーので作りました。お好みでネギなど入れてみても美味しいかも(,,•﹏•,,)

とろろとしらすの包み揚げ

外はカリっ♡中はふわふわモチモチ♡オツマミにもごはんのおかずにも♡皮なしで焼けば、離乳食(後期)にも☆
このレシピの生い立ち
シュウマイの皮が余ったので。冷蔵庫の残りものを挟んだら、美味しいかも?ってゆーので作りました。お好みでネギなど入れてみても美味しいかも(,,•﹏•,,)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 長芋 100g
  2. しらす 30g
  3. 1個
  4. 味の素 小さじ1
  5. シュウマイの皮(餃子の皮でも) 1袋
  6. ポン酢 お好みで
  7. 適量

作り方

  1. 1

    長芋はすって、とろろにする。

  2. 2

    1のとろろの中に、卵、しらす、味の素を入れてムラがないように混ぜる。

  3. 3

    シュウマイの皮に適量を乗せ、少量の油で揚げ焼きする。しっかり火を通すと、ふんわり。半生だと、とろーん。お好みで(^^)

  4. 4

    手抜きポイントは、皮の端に水などは付けないで、そのまま、油の中に入れること。お皿に乗せると、中身がこぼれます(・~・`)

  5. 5

    中身が皮からはみでても、油に入れてしまえば、一瞬で固まります(^^)

  6. 6

    中身が余ってしまったら、そのまま食べても良し。皮なしで、焼いてもよし。

  7. 7

    ポン酢なしでも味はしっかりついていますが、ポン酢をつけると、風味が変わって、また美味しい。

コツ・ポイント

1人だと大変ですが、包みながら揚げていくのが一番に手っ取り早く、キレイにできます。火が通るのも早い(中身は生でも食べられる)ので、包む→揚げ焼き→包む→揚げ焼きってゆーのがおすすめです。私は3つくらい同時に揚げ焼きにしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mani@管理栄養士
mani@管理栄養士 @cook_40075614
に公開
洗い物、めんどくさい事が嫌いなずぼらさんです(^^)手を汚さず、洗い物も最小限、超手早くできるメニューを日々考えてます♪新米管理栄養士です☆
もっと読む

似たレシピ