お茶屋さん直伝*美味しい氷出し緑茶

まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko

緑茶は氷出しすると苦味や渋味が全く出ず、お茶の旨味と甘みだけが味わえるお茶がいれられます!美味しいお茶を召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
お茶を買いに行った時に、お茶屋さんが氷出しすると美味しいと教えてくれたので早速入れてみたら本当に美味しい!全然渋味や苦味が無く子供も飲みやすいお茶が入れられて感動したので、レシピと言えるものではありませんがレシピアップしてみました(笑)

お茶屋さん直伝*美味しい氷出し緑茶

緑茶は氷出しすると苦味や渋味が全く出ず、お茶の旨味と甘みだけが味わえるお茶がいれられます!美味しいお茶を召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
お茶を買いに行った時に、お茶屋さんが氷出しすると美味しいと教えてくれたので早速入れてみたら本当に美味しい!全然渋味や苦味が無く子供も飲みやすいお茶が入れられて感動したので、レシピと言えるものではありませんがレシピアップしてみました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

今回は2人分(1人140ccで入れています)
  1. 緑茶(煎茶・玉露などお好みの茶葉で) 4g(使用されるお茶に書いてある分量に従って下さい。このお茶は1人分2gでした)
  2. 80〜100cc位(入れるお茶の分量や様子を見て調整して下さい)
  3. 6〜8個位(入れるお茶の分量や氷の大きさで調整して下さい)

作り方

  1. 1

    急須にお使いになる緑茶の袋に書いてある分量の人数分の茶葉と水、氷を入れます。

  2. 2

    お茶が出るまで1〜2分待ちます。

  3. 3

    一つの湯呑みに全て注いでしまわず、入れる人数分の湯呑みに少しづつ交互にお茶を入れていきます(濃さが均等になる様に)

  4. 4

    出したお茶は最後の一滴まで注いで無くして下さい。氷出しにすると同じ茶葉で2〜3回お茶を楽しめます♪

  5. 5

    水や氷の分量は、入れる人数や部屋の温度などで氷の溶け具合が変わったりするので様子を見て調整して下さいね。

  6. 6

    お茶はティーパックでも大丈夫です。

コツ・ポイント

緑茶は氷出しすると苦味や渋味が全く出ず、甘味とお茶の旨味だけが出ます。その上、お湯で入れるより氷出しすると同じ茶葉で2〜3回美味しいお茶が楽しめるので節約にもなります(笑)水と氷の分量は入れる人数分で調整して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko
に公開
Ameba公式ブロガー*栄養士*上級食育アドバイザー*ベジタブル&フルーツアドバイザ*環境アレルギーアドバイザ家にある食材で簡単美味しい毎日ご飯&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯ブログ→https://ameblo.jp/makorin-to-penko/インスタ→https://www.instagram.com/makorin.to.penko3
もっと読む

似たレシピ