離乳食後期☆カラフルサンドウィッチ

ロジーナ
ロジーナ @cook_40028347

サンドウィッチでお野菜や鉄分・たんぱく質が取れるように考えました。
冷凍保存可能です。

このレシピの生い立ち
パン好きの娘のために、サンドウィッチできちんと栄養が取れるように考えました。

離乳食後期☆カラフルサンドウィッチ

サンドウィッチでお野菜や鉄分・たんぱく質が取れるように考えました。
冷凍保存可能です。

このレシピの生い立ち
パン好きの娘のために、サンドウィッチできちんと栄養が取れるように考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3食分
  1. 人参プルーンジャムのサンド
  2. 食パン(8枚切り) 1枚
  3. 人参 15g
  4. プルーン 1/2個
  5. かぼちゃとほうれん草のサンド
  6. 食パン(8枚切り) 1枚
  7. かぼちゃ 15g
  8. ほうれん草 5g
  9. じゃがいもとツナのサンド
  10. 食パン(8枚切り) 1枚
  11. じゃがいも 15g
  12. ツナ缶(ノンオイル) 5g

作り方

  1. 1

    食パン3枚は、丁寧に半分にスライスする。
    (大変な場合は6枚切りでもOK)

  2. 2

    加熱してマッシュしたかぼちゃと、茹でてみじん切りにしたほうれん草を混ぜてパンに塗り、サンドする。

  3. 3

    加熱してマッシュしたじゃがいもと、さっと湯がいて水気を切ったツナを混ぜてパンに塗り、サンドする。

  4. 4

    加熱して裏ごしした人参と、お湯でふやかして裏ごししたプルーンのジャム(レシピID :19813028)を塗り、サンドする。

  5. 5

    1枚を3~4等分にして出来上がり。
    1食分ずつラップで包んで冷凍できます。

コツ・ポイント

■常温で1~2時間で解凍できます。(私は外出時にお弁当として凍ったまま持っていきます。)
レンジを使う場合は様子を見ながら数秒ずつ加熱してください。

■ツナが苦手な場合は、コーンのBF粉末(お湯で溶いたもの)を加えると食べやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ロジーナ
ロジーナ @cook_40028347
に公開
群馬→札幌→神戸と引っ越し、現在は横浜在住です。脱サラしてパティシエをしていましたが、出産を機に退職し、現在は専業主婦です。皆さんのおいしいレシピ、参考にさせてください☆
もっと読む

似たレシピ