ふっくら美味♡ ひとひねり飯

ミッキーアン
ミッキーアン @mickey_anne

炊きたてご飯に味をつけたら、ラップでふんわりと1回だけ茶巾に絞って粗熱を取るだけ。米粒感を楽しむ、ふんわりおむすび♪
このレシピの生い立ち
ふんわりおむすびが食べたくて。
オーブンペーパー+ラップフィルム(又はアルミホイル)で包む方法もいいのですが、より手軽に作れる方法を、と思って考えてみました。ごはんはこの状態でも、冷めると米粒同士がくっつき合う性質を利用しました。

ふっくら美味♡ ひとひねり飯

炊きたてご飯に味をつけたら、ラップでふんわりと1回だけ茶巾に絞って粗熱を取るだけ。米粒感を楽しむ、ふんわりおむすび♪
このレシピの生い立ち
ふんわりおむすびが食べたくて。
オーブンペーパー+ラップフィルム(又はアルミホイル)で包む方法もいいのですが、より手軽に作れる方法を、と思って考えてみました。ごはんはこの状態でも、冷めると米粒同士がくっつき合う性質を利用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 熱々ごはん 320~400g
  2. (おにぎり用に味付けをしたもの
  3. 具(・佃煮等お好みで) 適量
  4. 海苔 お好みで

作り方

  1. 1

    皿にキッチンペーパー、オーブンペーパーの順に敷く。皿に盆ザルを載せてオーブンペーパーを敷く。

  2. 2

    ごはんは炊きたてが理想。冷凍したご飯を解凍する場合も熱々の状態にしておく。

  3. 3

    ごはんに手早く味をつける。今回梅塩を混ぜましたが、おにぎりの素や塩でも。(熱いうちに作業をしたいので手早く行う)

  4. 4

    ごはんは今回コシヒカリを使用。この方法は粘りのある品種の米向きだと思います。もち米を混ぜて炊いたご飯でも◎

  5. 5

    手にラップフィルムを載せ、1個分のご飯を載せて中央に具を軽く埋める。具は無くても結構です。

  6. 6

    ラップの端を寄せ、ご飯に力がかからないように1度だけ軽くキュっとひねりご飯をふんわりとまとめる。

  7. 7

    ラップを開いた状態。わかりにくいですが、米粒と米粒の間に少し空間がある状態です。この面が下になります。

  8. 8

    茶巾にした時に底になった部分(絞った方の逆)を上にして1の皿の上に置く。

  9. 9

    オーブンペーパーまたはラップフィルムをふんわりと被せる。この際、器とラップフィルムの間は空けておく。

  10. 10

    手順9におけるラップ、ペーパーの役割は 落下してくる菌対策と乾燥しすぎを防止するためなので密閉はしません。

  11. 11

    暫く置いて、ラップフィルムに水滴がついているようなら、一度水滴を除く(シンクで水滴をふり落すか水滴をふき取るかする)。

  12. 12

    粗熱が取れたらラップフィルムを取る。表面がべたつきすぎず、粘度があるのでくっつきやすい状態です。

  13. 13

    冷めた時には米粒同士がくっつき合って、形が安定していて崩れません

  14. 14

    海苔を巻く場合はこの段階で、または食べる直前に。
    お好みとなります。

  15. 15

    今回、酢水を浸したクッキングシートで表面を軽く拭いて湿らせた経木の上に置きました。

  16. 16

    お弁当用には経木ごとラップフィルムで包むとよいかと思います♡(木のいい香りがたまりません♪)

コツ・ポイント

手順6では、ごはんに力をかけないように、ごはんをまとめるようにラップの端をまとめて持ち上げるようにして形を整える程度にしてきゅっとラップだけをひねるイメージ。握りません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミッキーアン
ミッキーアン @mickey_anne
に公開
離れて暮らす大学生*息子クンlove~田舎暮らし満喫中「働くはぁは」。素敵レシピ、皆様に感謝×感謝の毎日。☆ 『ツタン友の会』会長秘書(ゆる²担当)☆ 『つくれぽ戦隊・あ☆レンジャー』隊員(グリーン)『HKR47☆№5』☆スッピン④ ☆夜消 ペリエでコッソリ活動中☆おっちょこNO.101☆猫じゃらし会員№21☆のんびりクックの会☆酵母の会№1☆『鯖♡同盟』№12☆発酵同盟 : No.10
もっと読む

似たレシピ