生春巻きの皮で♡もっちり美味な薄皮大福

少し蒸した生春巻き皮は、感動のむっちり餅食感♡通常の大福に比べると超薄皮餅な分、ヘルシー♫是非一度ご賞味あれ
このレシピの生い立ち
マイレシピ「生春巻きの皮で♡もちもち八つ橋」(ID:19360056)をヒントに、形を変えてアレンジ。手軽な材料ででき、容器に餅がこびりつくこともなく洗い物も楽々、何よりこのもっちりな皮と、餡のコラボがお気に入り♡覚書も兼ねて。
生春巻きの皮で♡もっちり美味な薄皮大福
少し蒸した生春巻き皮は、感動のむっちり餅食感♡通常の大福に比べると超薄皮餅な分、ヘルシー♫是非一度ご賞味あれ
このレシピの生い立ち
マイレシピ「生春巻きの皮で♡もちもち八つ橋」(ID:19360056)をヒントに、形を変えてアレンジ。手軽な材料ででき、容器に餅がこびりつくこともなく洗い物も楽々、何よりこのもっちりな皮と、餡のコラボがお気に入り♡覚書も兼ねて。
作り方
- 1
餡を18gずつに分けて用意しておく。
- 2
茹でた生春巻きを乗せる、皿を用意しておく。
- 3
卵焼き用の縦長のフライパンに、1㎝位の深さの水を入れて沸かし、ぬるま湯にしておく。
- 4
生春巻きの皮を半分に切り、1枚を指でつまんだまま、3のお湯に、10~15秒柔らかくなるまで浸す。
- 5
軽く振って水を切り、2の上に広げて置き、手前に用意しておいた1の餡を乗せる。
- 6
そのまま、くるくると巻いていき、
- 7
端の部分は中に入れるか、折りたたんで整える。1枚ずつ、手順4~7の作業を繰り返します。※包み方はお好みでアレンジ下さい。
- 8
クッキングシートを敷いた蒸し器に入れる。
- 9
鍋に水を入れて沸かし、蒸気があがったら、蒸し器を乗せて、強火の弱で3分程度蒸す。
- 10
出来上がり♡写真は桜の塩漬けを添えています。
- 11
蒸したてすぐに、きな粉、はったい粉、うぐいすきな粉など、お好みでまぶして下さっても。(乾くと粉がつき難くなります)
- 12
蒸し器がない時は、toshiebabaさんの(ID:19400263)にクッキングシートを敷いて下さい。
- 13
カルンさんが、抹茶餡で作って下さいました。素敵レポ有難うございます。
コツ・ポイント
乾燥すると皮が硬くなるので、ラップ等をして早めに召し上がって下さい。また皮が硬くなっても、再度、蒸し器で蒸せば美味しく頂けます。レンジでの蒸しや温めは、向きません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
生春巻きの皮で簡単♪和スウィーツ♡ 生春巻きの皮で簡単♪和スウィーツ♡
残ってしまいがちな生春巻きの皮で求肥に似た食感の和菓子が簡単に出来ます♪今が旬の枝豆ずんだを入れたヘルシースウィーツ earthangel -
-
-
その他のレシピ