バター風味の食パン

バターの風味とほんのり甘いふわふわ食パンです。
このレシピの生い立ち
昔パン教室で習った食パンのレシピを少し変えて作ってみました。牛乳は低脂肪、バターは無塩にしてヘルシー感を出しました。パンを作るなら型に入れて焼く食パンが一番楽だと思います。少し時間はかかりますが出来上がったときは嬉しいですよ。
バター風味の食パン
バターの風味とほんのり甘いふわふわ食パンです。
このレシピの生い立ち
昔パン教室で習った食パンのレシピを少し変えて作ってみました。牛乳は低脂肪、バターは無塩にしてヘルシー感を出しました。パンを作るなら型に入れて焼く食パンが一番楽だと思います。少し時間はかかりますが出来上がったときは嬉しいですよ。
作り方
- 1
材料はきちんと計って用意しておきます。
- 2
牛乳は熱湯で5分湯煎して人肌に温める。
- 3
パンコネ機に強力粉、グラニュー糖、塩、ドライイーストを入れて混ぜる。
- 4
食パン2斤コースでこねます。
- 5
牛乳をコネ機を回しながら少しずつ入れる。
- 6
バターはレンジで30秒加熱して扱いやすくする。
- 7
バターを生地にくっつけるようにして入れていく。
- 8
生地がべたついているので薄力粉大さじ1を加えてべたつきを抑える。
- 9
こねあがりました。少し形を整えておく。
- 10
蓋をして自動発酵させます。
- 11
こんなに大きく発酵したら完了です。
- 12
パンマットの上に生地を出します。
- 13
生地を2等分します。今回は1つ540gです。
- 14
手で引いたり丸めたりして形を整える。
- 15
こんな真ん丸にしてください。
- 16
濡れた布巾をかけて15分お休みさせる。
- 17
お休み中にまた少しふくらみました。
- 18
麵棒で四角く伸ばします。
- 19
こんな形に伸ばしてください。
- 20
上から真ん中に下からも真ん中に生地を折ります。
- 21
縦に向きを変えて麵棒で伸ばす。
- 22
上から手前に向かって丸めていく。
- 23
こんな形になります。
- 24
パンの型に入れる。
- 25
ガスオーブンの発酵機能40度で30分発酵させる。鉄板に湯のみで熱湯を入れておいておく。乾燥を防ぎます。
- 26
発酵が完了するとこのくらいふくらみます。
- 27
生地の真ん中をハサミでカットする。
- 28
このように切り込みが入ります。
- 29
バターを切り込みに置きます。
- 30
余熱なしで150度のオーブンで15分焼く。
- 31
うっすらと色づくくらいに焼きあがってます。
- 32
再び180度のオーブンで20分焼いていく。
- 33
こんがりと焼きあがりました。
- 34
焼けたらすぐに型から出して網の上で冷ます。
コツ・ポイント
パンつくりはそこまで難しくないです。プロではないので多少触りすぎて生地が悪くなっても焼いてしまえば美味しく食べられます。
似たレシピ
-
-
HBでオレンジ風味のライ麦食パン HBでオレンジ風味のライ麦食パン
ライ麦粉で皮はパリパリザクザクな仕上がり。中はオレンジ風味のほんのり苦甘いフワフワな食パンです。このままでどーぞ! ヒロ・デリシャス -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ