ハロウィンちらし寿司ケーキ

のじっこママ
のじっこママ @cook_40181600

幼児と取り分け出来るように、生サーモンはサンドせず。
カボチャに見立てたおにぎりにして上にのせました。
このレシピの生い立ち
いつもお祝いで作ってたちらし寿司ケーキをハロウィン風にアレンジ。大人がお刺身も欲しかったので、うまく分離できるように作れないか考えて、カボチャ型のおにぎりにしました。

ハロウィンちらし寿司ケーキ

幼児と取り分け出来るように、生サーモンはサンドせず。
カボチャに見立てたおにぎりにして上にのせました。
このレシピの生い立ち
いつもお祝いで作ってたちらし寿司ケーキをハロウィン風にアレンジ。大人がお刺身も欲しかったので、うまく分離できるように作れないか考えて、カボチャ型のおにぎりにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ご飯 1合半
  2. 市販のちらし寿司の素 1合半分
  3. 生サーモン 約200g
  4. 釜揚げしらす 50g
  5. 鮭フレーク 2/1瓶
  6. レタス 約3枚分
  7. 人参(飾り用) 2/1本
  8. きざみ海苔(飾り用) 適量
  9. 焼き海苔(飾り用) 適量
  10. ごま 適量

作り方

  1. 1

    皮をむいた人参を輪切りにして型抜きし、ラップに包みます。ご飯と一緒にラップした人参を炊飯器に入れて炊きます。

  2. 2

    炊きたてのご飯にちらし寿司の素を混ぜ、土台を詰めるホールケーキ型の側面に、薄くごま油を塗ります。

  3. 3

    刻み海苔を敷き詰め、崩さないように上から薄くご飯をのせていきます。片手で型を回しながら、しゃもじで平らに押していきます。

  4. 4

    しらすと鮭フレーク、千切りにしたレタス、ご飯の順番で平らに敷き詰め、しゃもじでしっかり押します。(ご飯は茶碗一杯分残す)

  5. 5

    お椀にラップを敷き、なるべく長めにスライスした生サーモンを敷き詰めます。

  6. 6

    中に残りのご飯を入れてそのままラップで包み、形をカボチャに見えるように整えながら握ります。

  7. 7

    土台に大皿をかぶせてひっくり返し、そっと型を抜きます。握ったおにぎりも崩れないように、ひっくり返して土台にのせます。

  8. 8

    焼き海苔をキッチンハサミで切って、カボチャの顔を作ります。人参の余りを海苔で包み、カボチャのヘタにします。

  9. 9

    サーモンおにぎりのカボチャに顔を貼り付け、人参をトッピングしたら完成!

コツ・ポイント

側面に油を塗り、しっかり海苔を敷き詰めるとキレイに土台の型が抜けます。
レタスをアボガドに変えたり、炒り卵を入れても美味しいです。サンドする具材は、堅いものは出来るだけ細かく刻むと取り分ける時に崩れにくくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のじっこママ
のじっこママ @cook_40181600
に公開
ずぼらな二児のママです。手間をかけずに、美味しく出来る料理を模索中。
もっと読む

似たレシピ